【イベント】 北欧と暮らしの絵画展 -物語を感じる絵画-
2025年11月1日(土)~11月15日(土) @Prae Interior 実店舗
秋の恒例となった北欧絵画展。今年は11月1日から15日までの2週間、第4回目の開催となります。
今回のテーマは、「物語を感じる絵画」。
北欧のトロール伝説を描いたヨン・バウエル、神話の世界を表現したスヴェン・ヨンソン、
そして自然の風景から物語を紡ぎ出すビルゲル・ハリングやオーケ・ホルムなど、
北欧各地の美術館にも収蔵されるミッドセンチュリー期の画家たちの作品を集めました。
展示作品は、油彩・水彩の原画やリトグラフ約25点。
特別な1枚を探しに、お時間がありましたら、ぜひゆっくりとご覧ください。
🖼 絵画は10月30日よりWEBにて事前公開予定です
🛋 展示・販売はイベント期間中のみとなります。実店舗・WEB双方にてご依頼いただけます
※トップバナーの|北欧家具部門|にアップ致します
--+*+--+*+--+*+--+*+--
【 コーディネート/雑貨の買取や、イベント/委託等のご相談について 】
個人のお客様/事業者・有店舗のお客様からのご相談について下記アップいたしました。
https://prae.jp/blog/6989/
-
【c7730】バードツリー(Lintupuu) [iittala / Finland]
¥7,150
1979‐82年ごろ、フィンランドのイッタラで製作されたねこ。 "KUUSI” シリーズなどを手掛けたJorma Vennolaがデザインを担当しています。 厚みのあるガラスに6羽の鳥が木にとまっている様子をレリーフで表現したもので、イッタラらしい透明感と温かみのあるデザインが特徴です。重量もあることからペーパーウェイトや窓側の飾りとしてもお役立ちしそうです。 サイズ: 幅115×厚み35×高さ125 (mm)
-
【c7731】サンキャッチャー [Muurla / Finland]
¥3,520
フィンランドのMuurlaで製作されたサンキャッチャー。1980‐90年代のものと思われます。 サンタクロースがカンテラの灯りのもと、ごそごそとプレゼントを準備する姿。待っている子供のそわそわした様子と、サンタ自身も楽しそうな様子が感じられますね。 こちらはMuurla Design Team(社内デザインチーム)による作品と思われます。光が後ろから入るような空間で飾ってもらえると描写がよりはっきりと見え、インテリアとして活躍してくれるアイテムです。 サイズ: 直径240×160(mm)
-
【c7732】ヴァイキング [BKT Tenn / Sweden]
¥3,850
1970年代頃から製作されているスウェーデンのBKT Tenn製のヴァイキング。ピューター(錫合金)で製作されています。 同社のヴァイキングは「角付きヘルメット」「剣や斧、盾」などを装備した力強い伝説上のヴァイキングを数多く製作しています。5㎝~10㎝ほどとサイズは小さめで、お部屋のちょっとした隙間に良い雰囲気で飾っていただけるお品です。 サイズ: 幅30×奥行32×高さ63(mm)
-
【c7733】リュイユ(Ryijy) (58×93㎝) [Vintage / Finland]
¥27,500
フィンランドで製作されたリュイユ(Ryijy)。ウール100%で製作された壁掛け/敷物です。 リュイユ(Ryijy)は、フィンランドの伝統的なテキスタイルで、毛足の長いウールで織られた織物です。名前の由来はスカンジナビア語で「厚い布」を意味する「Rya」となり、隣国スウェーデンなど広い地域で愛される織物としても知られています。 元来は寝具として利用されていましたが1900年のパリ万博以降は同国の手工芸の表れとしてとらえられるようになり、造形や素材は多様化するとともにアート作品として使用される機会が増えてきいきました。 こちらは1950‐60年ごろに製作されたものだそうです。有機的な模様なリュイユらしいモチーフで、飾り映えのしそうなアイテムです。 サイズ: 幅580×長さ930(mm)
-
【c7715】コーヒーカップ&ソーサー / Fennica [Arabia/Finland]
¥3,960
フィンランドのアラビアで製作されたコーヒーカップ&ソーサー"フェニカ"。フォルムデザインはウラ・プロコッペのSモデルとなります。 シンプルな乳白色に、口元の茶色のラインがアクセントとなっています。デイリーユースにお勧めのアイテムです。 サイズ: カップ:直径75×高さ80 ソーサー:125(mm) *同等のコンディションで複数入荷しています。ご注文のタイミングでバックスタンプ等、細部が異なる場合がありますことご了承ください
-
【c7717】ホルダー付きグラス/Tsaikka(ゴールド) [iittala / Finland]
¥7,700
1957年、ittalaのTimo Sarpaneva(ティモ・サルパネヴァ)によりデザインされた名作デザイン”Tsaikka(ツァイッカ)”。 当初はガラスのみで販売がスタートしましたが後にデザイナーのTimo Sarpanevaが金属工場の視察に行った際、ファスナーを抜いた金型を見てそのレース上のデザインを再利用することを思いつき、様々なテストをした後にステンレスで出来たハンドルが付け加えられ独立した製品としてラインナップに加わることになりました。 クリアガラス×ステンレスハンドルを中心として、1960-70年代には色付きガラス(ライラック/ブルー)が製作され、1980年代頃まではの金色のハンドルが製作されていました。金色のハンドルは1991年のクリスマス用にプレート付きで一時的に復活しました。また1990年代の一時期には赤いマットな塗装のハンドルも一時的に販売されています。 2015年に海外への販売を終了し、現行品の購入はフィンランド/スウェーデンのみとなりました。2024年現在の日本ではハンドルが黒のタイプのみが販売されています。 *当初の規格として「温冷用」として企画されていますが、日本の『耐熱ガラス』の基準とは異なっています。本来は紅茶やグロッギ(ホットワイン)を飲むために設計をされたものではありますが氷を入れたグラスに熱湯を注ぐなど極端な温度差により破損の恐れがありますのでご注意下さい。 サイズ: サイズ: 直径62×高さ81(mm) ※同程度のコンディションで複数点入荷しています。 個体差につきましてはご指定頂けませんことご了承ください。
-
【c7716】カップ / June [Stavangerflint / Norway]
¥2,970
1960年代に製作されたstavangerflintのJune。Rolf Frøyland(ロルフ・フロイランド)がデザインを手がけたシリーズです。 明るいオレンジの花とグリーンの葉が大胆に描かれており、北欧の6月の自然の豊かさを表現しているようです。草原に咲く花々やラズベリーの収穫期をイメージした、元気で生命力あふれるモチーフで、「June」はノルウェーで最も日照時間が長く、夏至や長期休暇が始まる希望と喜びの季節のためそうしたポジティブなイメージも描かれたお品かと思われます。 サイズ:カップ 直径65-90×高さ75 (mm) *カップのみとなります。ハンドル(持ち手)に経年による着色が見られます。
-
【c7718】フラワーベース [Riihimäen lasi/ Finland]
¥9,900
1967-68年頃、フィンランドのリーヒマエン・ラシで製作されたフラワーベース。Tamara Aladin(タマラ・アラディン)が手がけたモデル番号1491となります。 ダイヤカットの美しい同デザインはこちらの18㎝から21.5㎝(22㎝)/28㎝とサイズ違いで製作されています。いくつかカラーヴァリエーションもあり、クリアガラスやグレーガラスでも製作をされていたようです。 光の反射によって美しい陰影が生まれるデザインで、Riihimäen Lasiらしいガラスを熟知した作品の一つです。 サイズ: 直径60×高さ180(mm)
-
【ⅽ7723c】クリスマスローズの陶板 [Vintage / Sweden買付]
¥2,310
SOLD OUT
北欧から届いた丸く小さな陶板。クリスマスローズが描かれた作品です。 陶板の造りから比較的近代にスウェーデン、あるいはノルウェーで製作されたものかと思われます。陶板ですが背面は空洞になっていることもあり軽く、飾りやすい作品となっています。 サイズ: 直径90×厚み10(mm)
-
【c7718】格言の陶板(17.5㎝) [Jie Gantofta / Sweden]
¥5,720
スウェーデンのJie gantoftaで製作された陶板。1960-80年代のものとなります。 同社の代表的デザイナーAimo Nietosvuori による作品で、「Enhver er sin lykkes smed =幸せは自分で切り開くもの」といった言葉が書かれています。 背面には通し穴と針金が付いていますので、そのまま壁に飾ることも可能です。 同社は1942年スウェーデンでJohn Ewert JohnsonがAB Jie Johnsons Keramiska Fabrik という名前で創業を始めた会社です。当初は木製品や衛生用品を製作していましたが1944年に郊外の小さな村ガントフタに移動し、陶器の製作を始めます。 1960年代からは装飾品の生産を始め、1967年にフィンランド人デザイナーAimo Nietosvuori が入社後は陶板の製作で高い人気を博し最盛期を迎えます。Jie gantoftaは社外を含め51人のデザイナーを起用し、1992年の閉業までに合わせて2000種類ほどの作品を発表しています。 サイズ: 幅131×高さ175(mm) 【ご注文前にご確認ください】 同社陶板の特徴として、製造時にコテやヘラによる成型時の凹凸、焼成時の釉薬抜け・色とび、また製造後の小さな欠けなどが比較的おきやすいアイテムとなります。また同じモチーフの製品でも製造時の個体差により若干のサイズ差が見られる工房となります。 弊店では機能・審美的な面で大きく価値を損ねていない場合は同じモチーフの作品はなるべく同じ条件でご提案しておりますのでどうぞその旨ご了承くださいませ。
-
【c7720】風景の陶板(23㎝) [Jie gantofta / Sweden]
¥7,920
スウェーデンのJie gantoftaで製作された陶板。1960-80年代のものとなります。 同社の代表的デザイナーAimo Nietosvuori による作品で、スウェーデンの野に咲く花と風景を描いた作品です。背面には通し穴と針金が付いていますので、そのまま壁に飾ることも可能です。 同社は1942年スウェーデンでJohn Ewert JohnsonがAB Jie Johnsons Keramiska Fabrik という名前で創業を始めた会社です。当初は木製品や衛生用品を製作していましたが1944年に郊外の小さな村ガントフタに移動し、陶器の製作を始めます。 1960年代からは装飾品の生産を始め、1967年にフィンランド人デザイナーAimo Nietosvuori が入社後は陶板の製作で高い人気を博し最盛期を迎えます。Jie gantoftaは社外を含め51人のデザイナーを起用し、1992年の閉業までに合わせて2000種類ほどの作品を発表しています。 サイズ: 幅185×高さ230(mm) 【ご注文前にご確認ください】 同社陶板の特徴として、製造時にコテやヘラによる成型時の凹凸、焼成時の釉薬抜け・色とび、また製造後の小さな欠けなどが比較的おきやすいアイテムとなります。また同じモチーフの製品でも製造時の個体差により若干のサイズ差が見られる工房となります。 弊店では機能・審美的な面で大きく価値を損ねていない場合は同じモチーフの作品はなるべく同じ条件でご提案しておりますのでどうぞその旨ご了承くださいませ。
-
【ⅽ7721】青い猫の陶板 [Porsgrund / Norway]
¥5,720
SOLD OUT
1980年代頃、ノルウェーのPorsgrund(ポルシュグルン)で製作された陶板。Anne Marie Odegaard がデザインを手がけた作品です。 窓の下に横たわる猫。時期は春から初夏にかけてでしょうか、青色をベースに彩色された上品なデザインです。中央は陶板、枠は木に金色の彩色がされています。木部の一部に経年によるダメージが見られます。壁掛けが出来るよう、背面に金具が付いています。 サイズ: 幅117×奥行27×高さ148(mm)
-
【ⅽ7722】森とマーガレットの陶板 [Porsgrund / Norway]
¥5,720
1960年代頃、ノルウェーのPorsgrund(ポルシュグルン)で製作された陶板。Rolf Frøyland がデザインを手がけた作品です。 ノルウェーの深い森に咲く花(マーガレット)が描かれており幻想的な風景が描かれています。壁掛けが出来るよう、背面に金具が付いています。 サイズ: 幅100×奥行27×高さ140(mm)
-
【ⅽ7723b】海辺の陶板 [Porsgrund / Norway]
¥4,950
SOLD OUT
1960年代頃、ノルウェーのPorsgrund(ポルシュグルン)で製作された陶板。Rolf Frøyland がデザインを手がけた作品です。 海辺に建つ白い家。空にはカモメが飛び、穏やかな時間を感じさせられる作品です。壁掛けが出来るよう、背面に金具が付いています。 サイズ: 幅100×奥行27×高さ140(mm)
-
【ⅽ7723】鳥の陶板 [Porsgrund / Norway]
¥7,700
SOLD OUT
1980年代頃、ノルウェーのPorsgrund(ポルシュグルン)で製作された陶板。Anne Marie Odegaard がデザインを手がけた作品です。 力強いスピード感のある線で、生き生きとした表情で描かれています。中央は陶板、枠は木に金色の彩色がされています。木部の一部に経年によるダメージが見られます。壁掛けが出来るよう、背面に金具が付いています。 サイズ: 幅140×高さ190(mm)
-
【c7714】ムーミンオーナメント フェスティブモーメント [ARABIA/Finland]
¥6,050
ムーミン80周年を記念した複数の期間限定コレクションの一つ、フェスティブモーメント。「フェスティブ モーメント」はムーミン アラビア 直営店およびムーミン アラビア 公式オンラインストア、全国のムーミンショップのみの取り扱いとなります。 「フェスティブ モーメント」は、ホリデーシーズンにぴったりの華やかで魔法のようなムーミンアイテムを幅広く展開し、クリスマスや年末年始のギフト、自分へのご褒美にも最適なコレクションです。 花火や蛍の光に包まれた華やかな夜祭りの情景を描いています。ムーミン谷の仲間たち全員が招かれ、豊かな庭のテーブルを囲んでパンケーキやスイーツを分かち合います。椅子の上に立ち、元気いっぱいに乾杯の音頭をとるムーミンの姿を中心に据えた、温かなシーンをモチーフとしています。 素材:ビトロポーセリン(Vitro Porcelain) サイズ:直径80×高さ90 (mm)
-
【c7713】ムーミンマグ フェスティブモーメント 0.3L [ARABIA/Finland]
¥4,950
ムーミン80周年を記念した複数の期間限定コレクションの一つ、フェスティブモーメント。「フェスティブ モーメント」はムーミン アラビア 直営店およびムーミン アラビア 公式オンラインストア、全国のムーミンショップのみの取り扱いとなります。 「フェスティブ モーメント」は、ホリデーシーズンにぴったりの華やかで魔法のようなムーミンアイテムを幅広く展開し、クリスマスや年末年始のギフト、自分へのご褒美にも最適なコレクションです。 花火や蛍の光に包まれた華やかな夜祭りの情景を描いています。ムーミン谷の仲間たち全員が招かれ、豊かな庭のテーブルを囲んでパンケーキやスイーツを分かち合います。椅子の上に立ち、元気いっぱいに乾杯の音頭をとるムーミンの姿を中心に据えた、温かなシーンをモチーフとしています。 サイズ:直径80-110×高さ80 (mm)
-
【c7700】カップ&ソーサー /Majlis [Gefle / Sweden]
¥5,720
20%OFF
20%OFF
1966-72年、スウェーデンのGefleで製作されたMajlis(マイリス)。Helmer Ringström(ヘルマー・リングストロム)がデザインを手がけたシリーズです。 オリーブグリーンやネイビーの2種類が製作されたマイリス。水平にひかれたはっきりとしたラインと、曖昧な縦のラインとの交差が審美的で優しい魅力のあるデザインです。 色合いは当時のゲフレらしく揺らぎのある表情で、製作の度にそれぞれ異なるグラデーションを現わしておりそれぞれが個性的になるよう製作されています。 サイズ: カップ: 直径77×高さ62 ソーサー:135(mm) *カップに製造上の凹凸があります。またソーサーには経年によるカトラリー痕が確認できます。価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c7702】スノーボウル (L) [Kosta Boda / Sweden]
¥3,960
1742年スウェーデンのコスタで開業したヨーロッパに現存するもっとも古いガラス工場、Kosta(コスタ)。1971年にはBoda社と合併し以後はKosta Bodaとして数多くのデザイナーを登用し芸術性の高い作品を制作しています。 雪玉をかたどったキャンドルホルダー。1973年にドイツ人女性デザイナーのAnn Wolff/アン・ウルフがデザインを手がけました。凹凸のあるデザインは光を複雑に反射させ幻想的で落ち着いた雰囲気を演出します。 サイズ:直径90×高さ70(mm) *トップに製造上、あるいは経年による段差(画像⑦⑧)が見られます。特に尖りの強い部分は無く、大きく障りのあるようなものではないように思われます。
-
【c7703】バイソン/Royal Krona [Lisa Larson/Sweden]
¥13,750
1975年から77年までの間にスウェーデンのRoyal Kronaで製作されていたガラス作品。こちらはリサ・ラーソンがデザインを手がけたものとなります。 ロイヤルクローナは、スクルーフ、グラスクルフ、オーセダ、ビョークシュルト、モレラスなどスウェーデンの中堅ガラス会社の合弁会社として設立され、1975年から1977年の期間活動しています。そのため上記の会社に関係のあるデザイナーも多く参画しており、リサ・ラーソンやバーティル・ヴァリーン、またマッツ・ヨナソンなど数多くの著名なデザイナーが作品を残しています。 リサ・ラーソンはそのうち動物を中心に約20作品のデザインを発表しており、どれもリサらしい丸みと特徴的なデザインでとても高い人気となっています。厚みがありつつも高い透明感のある作品群で、このキツネも背面がフラットなデザインであるため、光を効果的に取り込み、お部屋に明るさと繊細な雰囲気をもたらします。 サイズ: 幅173×奥行40×高さ115(mm)
-
【c7704】ボウル・キャンドルホルダー / Koiranputki [ Mäntsälän Lasisepat / Finland]
¥3,850
フィンランドのMäntsälän Lasisepatで製作されたキャンドルホルダー。ヘルシンキから北東100㎞ほどにあるMäntsälän(マンツァラ)のガラス工房で製作されたもので フェンネルの花が立体的に表現されたシリーズです。同型でも少しずつサイズや表情が異なり、光を当てると揺らぎの有る表情がそれだけでも美しいアイテムです。 サイズ: 直径110×90(mm)
-
【c7707】プレート(17cm) / Oras [ARABIA/Finland]
¥6,600
1961-62年とごく短い期間、フィンランドのアラビアで製作されたOras。Aune Siimes(アウネ・シーメス)がデザインを手がけたシリーズです。 AuneはArabia社で絵付けと造形の両方に携わり、草花など自然をモチーフにした繊細な装飾を得意としていました。このシリーズでは白地をベースに緑と黄色のライン、そしてギザギザ模様が手彩色によって描かれており、レトロな印象もありつつモダンな表情です。 フォルムデザインはKaarina Aho(カーリナ・アホ)によるARモデルが採用されており、ほかのシリーズ同様に複数のサイズのプレートが製作されています。 サイズ:直径175(mm)
-
【c7706】プレート(17cm) / Koralli [ARABIA/Finland]
¥4,950
1983-1987年の間、フィンランドのARABIAで製作されたKoralli。フォルムデザインをUlla Procope、デコレーションデザインをRaija Uosikkinenが手掛けたシリーズです。 ピンク色の釉薬はサンゴ(=Koral)をイメージしたもので、柔らかな表情が人気が高いシリーズです。 サイズ:直径170(mm)
-
【c7711】ボトル/ベース [ Anton Riemerschmid / W.Germany]
¥7,700
1835年にドイツ・ミュンヘンで創業された老舗のリキュール・スピリッツメーカーAnton Riemerschmid(アントン・リーマーシュミット)。このボトルは1970年代に製作されたもので、空を飛ぶ器機とミュンヘンの教会などが描かれたMid-Century Modernの雰囲気を持つコレクターズアイテムです。 もともとはお酒のボトルとして製作されていますが、そのデザイン性の高さから花瓶やインテリア雑貨として再利用されるようになり現在ではヴィンテージ市場で独特の人気を誇るアイテムとなっています。 サイズ: 幅165×奥行き35×高さ250 (mm)
