お引き取りをご希望の際は備考欄にて【実店舗で引き取り】とご記載ください。
送料に差額が出た際は確認後に修正・減額させて頂きます。
-
【c7300b】ティーカップ&ソーサー* / Ruska [ARABIA/Finland]
¥3,960
1960-1999年の間、フィンランドのアラビアで製作されたたRuska。フォルム、デコレーションともにウラ・プロコペによるデザインとなります。 フォルムデザインはルスカの発表後、アラビア社の一つの定番となった「S-model」の最初のプロダクトとなります。S-modelはその後30種類以上のシリーズで使用されましたが、その中でルスカは期間が最も長く、また最も数多く販売されたスタンダードでロングセラーとなったシリーズです。 Ruskaは日本語にすると「紅葉」といった意味で、名前のように一つ一つの個体差が大きなシリーズです。ルスカは磁器で成型後、マットなブラウンの釉薬をかけその後に鉄粉を含んだ釉薬をざぶりと塗り付けます。そのため同じシリーズでありながら一点ずつ大きく個体差がうまれ、それぞれが個性的な表情で仕上がることになりました。 高温で焼かれた時期は耐久性にも優れ、ルスカはオーブン、電子レンジ、食洗器といった機器にも問題なく耐える耐久性を持ち、また素朴で料理映えのするデザインからオーブンから食卓までそのまま使用できる革新的な食器として当時のフィンランド一般家庭で愛されてきました。 ロングセラーアイテムであったため他のシリーズに比べ数多く製作されたシリーズとも言え、比較的安価で取引されることも多かったシリーズですが近年は現地での再評価もすすみ少しずつ価格が高騰しているシリーズでもあります。制作されたフォルムも幅広く、30種類を超えるデザインで製作されています。 サイズ: カップ:直径100×高さ55 ソーサー:160(mm) *ソーサーに補修痕があります。価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c6718】 ティーポット* / Ruska [ARABIA/Finland]
¥15,400
1960-1999年の間、アラビアでロングセラーとなったRuska。フォルム、デコレーションともにウラ・プロコペによるデザインとなります。 ベース地となる茶色の釉薬に鉄の粉を混ぜ込む事で一つ一つに個性を出す仕上げとなります。そのため揺らぎのある表情で、自分用にと同じシリーズでも違いが見出せることも人気のひとつです。 サイズ: 幅175×275×高さ125(mm) *ストレーナー(茶こし)にごく小さなチップがあります。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:19800円
-
【c7047d】ティーカップ&ソーサー* / ASLAK(Salla) [ARABIA/Finland]
¥8,800
1990-1995年の間、フィンランドのARABIAで製作されたAslak。フォルムデザインをUlla Procope、デコレーションデザインをInkeri Leivoが手掛けたシリーズです。 Aslakはフィンランドのラップランド地方に住む男性によく付けられる名前です。優しいオレンジとグレーの色合いのバランスは絶妙で、穏やかな空間に似合いそうなデザインです。 *カップ内側に薄い色素沈着が見られます(画像3) *カップはASLAK,ソーサーはSallaを組み合わせたセットです。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 サイズ: カップ:直径100×高さ55 ソーサー:160(mm)
-
【c7310】クリーマー* (BLUE) / Kosmos [ARABIA/Finland]
¥6,600
1962-76年の間製作されていたKosmos。フォルムデザインはウラ・プロコペによるSモデル、デコレーションデザインはグンヴァル・オリン・グランクヴィスト(Gunvor Olin-Glonqvist)となります。通常はブラウン系統のものが製作されましたが、こちらは1966年に限定的にブルー系統のカラーで製作されたものとなります。その製作期間の短さから入手が難しく、また人気の高いアイテムの一つです。 ステンシルと釉薬で描かれた表情は輪郭がはっきりとしておらず、その製作方法から曖昧な表情が穏やかでとても美しい作品です。 サイズ:直径90-125×高さ70 (蓋を含む) (mm) 【ご確認ください】 商品の特徴として製造上の色差・ピンスポット(凹み)、また経年によるカトラリー痕が見られがちなシリーズとなります。 製造時の個体差やカトラリー痕などは光を当て、なるべく目立つように撮影しておりますがコンディションが気になる場合はご購入前にお問い合わせ下さいませ。 *チップがあります。 *価格はそれぞれコンディションを考慮したものとなります。
-
【c7321a】カップ&ソーサー */ Emilia [Arabia/Finland]
¥7,700
1957-1966年の間にフィンランドのアラビアで生産された『エミリア/Emilia』。 フォルムデザインはカイ・フランクが、デコレーションデザインはライヤ・ウォシッキネンが手掛けたシリーズです。 読書、お茶会、散歩など、穏やかな日常の一場面を描いたデザインで、ウォシッキネンらしい繊細な線画で仕上げられたこのシリーズは世界中にファンも多く、とても人気の高いアイテムです。色彩は白くととライラックの2色で製作されています。 *Emiliaはその製法上、プリントが鮮明でない部分があります。また貫入も出来やすいシリーズとなります。 サイズ: カップ:直径70×高さ65/ソーサー:135(mm) *カップ底に貫入が入っています。価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c7321b】カップ&ソーサー */ Emilia [Arabia/Finland]
¥7,700
1957-1966年の間にフィンランドのアラビアで生産された『エミリア/Emilia』。 フォルムデザインはカイ・フランクが、デコレーションデザインはライヤ・ウォシッキネンが手掛けたシリーズです。 読書、お茶会、散歩など、穏やかな日常の一場面を描いたデザインで、ウォシッキネンらしい繊細な線画で仕上げられたこのシリーズは世界中にファンも多く、とても人気の高いアイテムです。色彩は白くととライラックの2色で製作されています。 *Emiliaはその製法上、プリントが鮮明でない部分があります。また貫入も出来やすいシリーズとなります。 サイズ: カップ:直径70×高さ65/ソーサー:135(mm) *カップ底に貫入が入っています。価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c7319】カップ&ソーサー* / Lumikukka [ARABIA/Finland]
¥2,970
SOLD OUT
フィンランドのARABIAで製作されたLumikukka。1961-66年の間にグレー、ブルー、ピンクの3色が製作されています(ピンクのみ-1964年)。 Raija Uosikkinenがデザインを手がけたシリーズです。雪の(Lumi)花(kukka)という名前を付けられており、小さな花が可憐に咲く姿を捉えています。 アラビアの中ではスクリーン転写で製作された最初の意欲的な作品となります。 サイズ: カップ:直径70×高さ85 ソーサー:132(mm) *ハンドルにメンテナンス痕が見られます。価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c7329】カップ&ソーサー / Sinilintu*[ARABIA / Finland]
¥16,500
SOLD OUT
1965-1975年の間、フィンランドのARABIAで製作されたSinilintu。フォルムデザインをUlla Procope、デコレーションデザインをRaija Uosikkinenが手掛けたシリーズです。 Sini(青い)Lintu(鳥)という名前らしく、カップ前面に描かれた鳥が特徴的です。単色で賑やかなデザインですがそれでいて安定感のあるデコレーションはRaija Uosikkinenらしい見事な装飾です。 サイズは大きく、450mlほど入るしっかりサイズのカップとなります。 サイズ: カップ:直径94-135×高さ90 ソーサー:155(mm) *カップ内側底・側面に着色が見られます。価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c7327a】プレート(26cm)[ARABIA / Finland]
¥12,100
1964-71年の間にフィンランドのアラビアで製作されたプレート。残念ながらシリーズ名等はわからず、通常の市場に出回る製品化には至らなかったお品の可能性があります。 フォルムデザインはPeter WinquistがデザインしたMモデルで、装飾も同じMモデルのSaaraに似通った部分があります。ただしSaaraはリムが単色で仕上げられているのに対し、こちらのプレートはオーロラのような波打つデザインとなっており、幻想的です。 バックスタンプには【Ⅰ】【Ⅱ】のマークがあり、これはアラビアの1級品/2級品を意味するマークとなります。ほかに見覚えが無いデザインで、アラビア工場のスタッフやアラビア本社の図書館でお調べしましたが詳細は分かりませんでした。テスト製作的にごく少数製作され、何らかの形で市場に出回ったのでは、と思われます。 実際に使用されていたもので、カトラリー痕があります。価格はコンディション等を考慮したものとなります。詳細が分かりましたら価格が変更される場合がありますことご了承下さい。 サイズ:直径260(mm)
-
【c7327b】プレート(26cm)[ARABIA / Finland]
¥12,100
1964-71年の間にフィンランドのアラビアで製作されたプレート。残念ながらシリーズ名等はわからず、通常の市場に出回る製品化には至らなかったお品の可能性があります。 フォルムデザインはPeter WinquistがデザインしたMモデルで、装飾も同じMモデルのSaaraに似通った部分があります。ただしSaaraはリムが単色で仕上げられているのに対し、こちらのプレートはオーロラのような波打つデザインとなっており、幻想的です。 バックスタンプには【Ⅰ】【Ⅱ】のマークがあり、これはアラビアの1級品/2級品を意味するマークとなります。ほかに見覚えが無いデザインで、アラビア工場のスタッフやアラビア本社の図書館でお調べしましたが詳細は分かりませんでした。テスト製作的にごく少数製作され、何らかの形で市場に出回ったのでは、と思われます。 実際に使用されていたもので、カトラリー痕があります。価格はコンディション等を考慮したものとなります。詳細が分かりましたら価格が変更される場合がありますことご了承下さい。 サイズ:直径260(mm)
-
【c7327c】プレート(26cm)[ARABIA / Finland]
¥12,100
1964-71年の間にフィンランドのアラビアで製作されたプレート。残念ながらシリーズ名等はわからず、通常の市場に出回る製品化には至らなかったお品の可能性があります。 フォルムデザインはPeter WinquistがデザインしたMモデルで、装飾も同じMモデルのSaaraに似通った部分があります。ただしSaaraはリムが単色で仕上げられているのに対し、こちらのプレートはオーロラのような波打つデザインとなっており、幻想的です。 バックスタンプには【Ⅰ】【Ⅱ】のマークがあり、これはアラビアの1級品/2級品を意味するマークとなります。ほかに見覚えが無いデザインで、アラビア工場のスタッフやアラビア本社の図書館でお調べしましたが詳細は分かりませんでした。テスト製作的にごく少数製作され、何らかの形で市場に出回ったのでは、と思われます。 実際に使用されていたもので、カトラリー痕があります。価格はコンディション等を考慮したものとなります。詳細が分かりましたら価格が変更される場合がありますことご了承下さい。 サイズ:直径260(mm)
-
【c6802c】ティーカップ&ソーサー(トリオ)* / Ali [ARABIA/Finland]
¥4,950
1966-74年(ブラウンは1966-70)の間、フィンランドのArabiaで製作されたシリーズAli(アリ)。フォルムデザインはKaarina Aho(カーリナ・アホ)が、デコレーションデザインをRaija Uosikkinenが手掛けています。 アラブ系男性の名前によく使用されているアリ、というシリーズ名らしくどこか異国情緒ある唐草模様が描かれています。アリはアラビア工場では銅版印刷(エングレービング)を使用した最後のシリーズで、またそのフォルム、デコレーションともに人気の高いアイテムです。 サイズ: カップ:幅80-105×高さ55 ソーサー:直径120 プレート:170(mm) 画像⑪:keramik och glas "Arabia 100ar" 22p (1973年発行) *ソーサーにひび(画像⑦⑧)・プレートに小さなチップ(画像⑤⑥)があります。 価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c6312】プレート(21.5cm)* / Pioni [Nuutajarvi(ARABIA)/Finland]
¥2,970
1977-1999年の間、フィンランドのヌータヤルヴィ(Nuutajärvi)で製作されたシリーズ、ピオニ。オイバ・トイッカが手掛けたシリーズで、 芍薬の花をモチーフとした作品です。ボウルやプレートの大きさなど、フォルムの違いによって蕾から開花まで様々な段階が表現されています。 ※それぞれシール無し、あるいはNuutajärvi、ARABIA、iittalaと製造時期によるシールが貼られている事があります。こちらはご指定頂くことが出来ませんことご了承ください。 サイズ:直径215(mm) *欠けやチップといったダメージはありませんが、経年によるカトラリー痕が大きく見られます。価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:3960円
-
【c7160】ゾウの陶板 / UNIK [Gustavsberg/Sweden]
¥39,600
1967-86年の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたUNIKシリーズ。デザイナーはLisa Larson(リサ・ラーソン)となります。 UNIKシリーズは【ゾウ】【乗馬】【婦人】【ひまわり】【ヴァイキング船】【葉っぱ】【ネコ①】【鳥】【ネコ②】の9つのモチーフで製作されています。 基準となる大まかなカラーあるものの、当時は製作基準がファジーであった事もあり色の展開は複雑で、多様な色の組み合わせで製作されています。そのため同じモチーフでも全く異なった表情となる陶板も多く、届く度に異なる表情も魅力的なシリーズです。 サイズ: 直径225×厚み10(mm) *背面右上に小さなチップがあります。正面からはほぼ目立たない程度ですが、価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:44000円(掲載当時)
-
【c7357b】カップ&ソーサー / Matilda [Lisa Larson / Sweden]
¥12,100
1962-1972年の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたJosefin。リサ・ラーソンがデザインを手がけたシリーズです。 もともと食器のデザインを志望してグスタフスベリに所属したリサ・ラーソンのカップ&ソーサーでは初期のモデルとなります。フォルムモデルは“LL”というシリーズで、同じフォルムデザインではJosefin、Matilda、Svart Matildaというシリーズが製作されています。 1962年に発表されたMatildaではポットやクリーマー、ボウル、キャンドルホルダーなど幅広いシリーズ展開がされることになりました。量産はされることがありませんでしたが、マチルダにはテーブルランプなどの珍しい作品や、また1979年には「黒のマチルダ」と呼ばれるシリーズも製作されています。 サイズ:カップ:直径82×高さ75 (210ml) ソーサー:155(mm)
-
【c7362】カップ&ソーサー(コンビ)* / Tahiti [Gustavsberg / Sweden]
¥23,100
1971年とごく短い期間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたタヒチ。 フォルムデザイン・デコレーションデザインともにスティグ・リンドベリが手掛けたシリーズです。 色鮮やかな5つの花が描かれたタヒチは、その名の通り「タヒチ」をイメージしたシリーズです。ゴーギャンの絵のように大胆で艶やかな絵柄は発売当時はスウェーデン国内であまり評価が芳しくなく、製造期間がごく短な作品となってしまいました。その後このデザインは再評価され、製造数が限定的でもあることから現在では同国のみならずオークション等でも高い評価で取引をされるほど人気の高いシリーズとなっています。 製造上の工程によるものを主因として褪色したような製品も多く、良好なコンディションのものが探しにくくなっているアイテムの一つです。 サイズ: カップ:直径63×高さ65 ソーサー:140 (mm) *カップにチップがあります。価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c7367a】コーヒーカップ&ソーサー* / Prunus [Gustavsberg / Sweden]
¥8,800
1962-1974の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたPrunus。スティグ・リンドベリが手掛けたシリーズとなります。 大胆に描かれたPrunus (プラム)が象徴的なこのシリーズは北欧ミッドセンチュリーを代表するアイテムの一つで、廃盤後数十年経ち現在では復刻もされている人気のシリーズです。ヴィンテージは現行と比べると色が若干紫がかった青で、バックスタンプもプラム柄のオリジナルデザインとなっています。 ※製造上ずれやペイントロスが出やすいアイテムとなり、画像はその中で目立つ部分をピックアップしています。 サイズ: カップ:直径78×最長(取っ手含)95×高さ55 ソーサー:125(mm) *カップにダメージがあります。価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:13200円
-
【c7367b】コーヒーカップ&ソーサー* / Prunus [Gustavsberg / Sweden]
¥8,800
1962-1974の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたPrunus。スティグ・リンドベリが手掛けたシリーズとなります。 大胆に描かれたPrunus (プラム)が象徴的なこのシリーズは北欧ミッドセンチュリーを代表するアイテムの一つで、廃盤後数十年経ち現在では復刻もされている人気のシリーズです。ヴィンテージは現行と比べると色が若干紫がかった青で、バックスタンプもプラム柄のオリジナルデザインとなっています。 ※製造上ずれやペイントロスが出やすいアイテムとなり、画像はその中で目立つ部分をピックアップしています。 サイズ: カップ:直径78×最長(取っ手含)95×高さ55 ソーサー:125(mm) *カップにダメージがあります。価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:13200円
-
【c7370f】ディーププレート(18.5 cm)* / Prunus [Gustavsberg / Sweden]
¥5,940
1962-1974の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたPrunus。スティグ・リンドベリが手掛けたシリーズとなります。 大胆に描かれたPrunus (プラム)が象徴的なこのシリーズは北欧ミッドセンチュリーを代表するアイテムの一つで、廃盤後数十年経ち現在では復刻もされている人気のシリーズです。ヴィンテージは現行と比べると色が若干紫がかった青で、バックスタンプもプラム柄のオリジナルデザインとなっています。 ※製造上ずれやペイントロスが出やすいアイテムとなり、画像はその中で目立つ部分をピックアップしています。 サイズ: 直径185 (mm) *縁裏側にチップがあります。価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:7920円(掲載時/完品)
-
【c7369f】プレート(25cm)* / Prunus [Gustavsberg / Sweden]
¥2,350
1962-1974の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたPrunus。スティグ・リンドベリが手掛けたシリーズとなります。 大胆に描かれたPrunus (プラム)が象徴的なこのシリーズは北欧ミッドセンチュリーを代表するアイテムの一つで、廃盤後数十年経ち現在では復刻もされている人気のシリーズです。ヴィンテージは現行と比べると色が若干紫がかった青で、バックスタンプもプラム柄のオリジナルデザインとなっています。 ※製造上ずれやペイントロスが出やすいアイテムとなり、画像はその中で目立つ部分をピックアップしています。 サイズ: 直径250 (mm) *大きなヒビ/割れ/欠けがあります。将来的にその部位からより大きなダメージとなる可能性が高いように思われます。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:9350円(掲載時/完品での評価)
-
【c7371f】エッグカップ* / Prunus [Gustavsberg / Sweden]
¥1,980
1962-1974の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたPrunus。スティグ・リンドベリが手掛けたシリーズとなります。 大胆に描かれたPrunus (プラム)が象徴的なこのシリーズは北欧ミッドセンチュリーを代表するアイテムの一つで、廃盤後数十年経ち現在では復刻もされている人気のシリーズです。ヴィンテージは現行と比べると色が若干紫がかった青で、バックスタンプもプラム柄のオリジナルデザインとなっています。 ※製造上ずれやペイントロスが出やすいアイテムとなり、画像はその中で目立つ部分をピックアップしています。 サイズ: 直径47×高さ38 (mm) *ヒビがあります。価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:3850円(掲載時/完品)
-
【c6807】ボウル* / Florette [Gustavsberg / Sweden]
¥3,850
1950年代、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたFlorette(フローレット)。 スティグ・リンドベリがデザインを手がけたシリーズです。 Floretteはスウェーデン語で『小花』を意味しています。名前の通り、小さな野花をさっとまとめて束にしたような素朴で柔らかい印象のあるシリーズです。フローレットはグスタフスベリの同時代の作風の中では比較的丸みを帯びたSAモデルというフォルムデザインが採用されています。 SAモデルは1948年(49年?)に発表されたモデルで、白色そのままのシリーズ(名称不詳)やMargitKrokusやAnitaといったシリーズの一部でも使用されています。Florette自体は残念ながら発売当初は市場であまり売れなかったようで、製造年数は限定的で製作数も多くなく、あまり市場に出回る機会が多くはないシリーズとなります。 サイズ:直径88×高さ43(mm) *一部に製造時の色とびが見られます。価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c7203a】カップ&ソーサー(トリオ)* / Salix [Gustavsberg / Sweden]
¥8,470
1954年~1965年の間、グスタフスベリで制作されたSalixシリーズ。フォルムデザイナーはスティグ・リンドベリ、 デコレーションはビビ・ブレガーが手掛けた作品となります。 真っ白な透明感ある白地に柳の葉をイメージした繊細なデザインで、とても品の良いカップ&ソーサーです。 ※製造上ずれやペイントロスが出やすいアイテムとなり、画像はその中で目立つ部分をピックアップしています。 サイズ: カップ:直径65×高さ60 ソーサー:125 プレート:170(mm) *ソーサーに経年によるカトラリー痕があります。 *カップ内側に小さなチップが1カ所(画像④)あります。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格(Vintage):12100円(税込) 現行品価格(公式):32450円(税込) ※価格は記載当時のものとなります。
-
【c7203b】カップ&ソーサー(トリオ)* / Salix [Gustavsberg / Sweden]
¥8,470
1954年~1965年の間、グスタフスベリで制作されたSalixシリーズ。フォルムデザイナーはスティグ・リンドベリ、 デコレーションはビビ・ブレガーが手掛けた作品となります。 真っ白な透明感ある白地に柳の葉をイメージした繊細なデザインで、とても品の良いカップ&ソーサーです。 ※製造上ずれやペイントロスが出やすいアイテムとなり、画像はその中で目立つ部分をピックアップしています。 サイズ: カップ:直径65×高さ60 ソーサー:125 プレート:170(mm) *ソーサーに経年によるカトラリー痕があります。 *カップ内側に小さなチップが1カ所(画像④)あります。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格(Vintage):12100円(税込) 現行品価格(公式):32450円(税込) ※価格は記載当時のものとなります。