お引き取りをご希望の際は備考欄にて【実店舗で引き取り】とご記載ください。
送料に差額が出た際は確認後に修正・減額させて頂きます。
-
【c6718】 ティーポット* / Ruska [ARABIA/Finland]
¥15,400
1960-1999年の間、アラビアでロングセラーとなったRuska。フォルム、デコレーションともにウラ・プロコペによるデザインとなります。 ベース地となる茶色の釉薬に鉄の粉を混ぜ込む事で一つ一つに個性を出す仕上げとなります。そのため揺らぎのある表情で、自分用にと同じシリーズでも違いが見出せることも人気のひとつです。 サイズ: 幅175×275×高さ125(mm) *ストレーナー(茶こし)にごく小さなチップがあります。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:19800円
-
【c7047d】ティーカップ&ソーサー* / ASLAK(Salla) [ARABIA/Finland]
¥8,800
1990-1995年の間、フィンランドのARABIAで製作されたAslak。フォルムデザインをUlla Procope、デコレーションデザインをInkeri Leivoが手掛けたシリーズです。 Aslakはフィンランドのラップランド地方に住む男性によく付けられる名前です。優しいオレンジとグレーの色合いのバランスは絶妙で、穏やかな空間に似合いそうなデザインです。 *カップ内側に薄い色素沈着が見られます(画像3) *カップはASLAK,ソーサーはSallaを組み合わせたセットです。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 サイズ: カップ:直径100×高さ55 ソーサー:160(mm)
-
【c6213】カップ&ソーサー(トリオ)* / RUUSU [ARABIA / Finland ]
¥7,700
1957-69年の間、フィンランドのアラビアで製作されたRUUSU(ROSE)。 フォルムデザインはウラ・プロコペ(Ulla Procoppe)、デコレーションデザインをアネリー・クヴェフランダー(Anneli Qveflander)が手掛けたシリーズです。 アネリーはアラビアやマリメッコのデザインを手がけたデザイナーで、華やかな装飾で高い人気を得ました。 RUUSEは薔薇の意味で、名前の通り赤い薔薇が一輪大きく咲き誇る作品です。 サイズ: カップ:直径70-83×高さ78 ソーサー:直径135 プレート:直径170(mm) *カップ内側に釉薬が薄い部分があります。(画像③④⑤) 価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c7135】カップ&ソーサー(トリオ) / Monica *[ARABIA/Finland]
¥11,550
SOLD OUT
1959-60年ごろとごく短い期間にフィンランドのアラビアのアラビアアートデパートメントで製作されたMonica(モニカ)。Kyllikki Salmenhaara (キュリッキ・サルメンハアラ)がフォルムデザインを手がけたSSモデルにEsteri Tomula(エステリ・トムラ)がデコレーションデザインを手がけたシリーズです。 モニカはベージュ系とブルー系、ピンク系の3種類のカラーで製作されています。逆三角形のカップはInkeri Leivoの手がけたハーレキンにも似ていますが、ソーサーがよりソフトで柔らかな印象を与えてくれるもので、小柄な花の絵柄とも相性が良くとても愛らしい仕上がりとなっています。 製造上花の柄には淡い色むらがあり、そうしたことも印象としては温かみのあるような表情に見え魅力的です。 サイズ: カップ:直径80-95×高さ55(mm) ソーサー:直径133 プレート:152(mm) *プレートに小さなチップがあります。(画像⑤⑥) 価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:13970円
-
【c6802c】ティーカップ&ソーサー(トリオ)* / Ali [ARABIA/Finland]
¥4,950
1966-74年(ブラウンは1966-70)の間、フィンランドのArabiaで製作されたシリーズAli(アリ)。フォルムデザインはKaarina Aho(カーリナ・アホ)が、デコレーションデザインをRaija Uosikkinenが手掛けています。 アラブ系男性の名前によく使用されているアリ、というシリーズ名らしくどこか異国情緒ある唐草模様が描かれています。アリはアラビア工場では銅版印刷(エングレービング)を使用した最後のシリーズで、またそのフォルム、デコレーションともに人気の高いアイテムです。 サイズ: カップ:幅80-105×高さ55 ソーサー:直径120 プレート:170(mm) 画像⑪:keramik och glas "Arabia 100ar" 22p (1973年発行) *ソーサーにひび(画像⑦⑧)・プレートに小さなチップ(画像⑤⑥)があります。 価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c4728】カップ&ソーサー(トリオ)* / Arctica [ARABIA/Finland]
¥3,850
1979年からフィンランドのARABIAで製作されているArctica(アルクティカ)。Inkeri Leivo(インケリ・レイヴォ)がデザインを手がけたシリーズです。 シンプルで使いやすいデザインを、という目標でデザインされたArcticaは白地を中心に、彩色をされたヴァリエーションが数多く製造されました。磁器製で口当たりや手馴染みが滑らかで80年代以降のアラビアを代表する名作です。 *カップ&ソーサーは“Arctica”、 プレートは“Pudas Arctica”のセットとなります。 サイズ: カップ:直径72×幅90(取っ手含)×高さ60 ソーサー:直径137 プレート:直径170(mm)
-
【c6312】プレート(21.5cm)* / Pioni [Nuutajarvi(ARABIA)/Finland]
¥2,970
1977-1999年の間、フィンランドのヌータヤルヴィ(Nuutajärvi)で製作されたシリーズ、ピオニ。オイバ・トイッカが手掛けたシリーズで、 芍薬の花をモチーフとした作品です。ボウルやプレートの大きさなど、フォルムの違いによって蕾から開花まで様々な段階が表現されています。 ※それぞれシール無し、あるいはNuutajärvi、ARABIA、iittalaと製造時期によるシールが貼られている事があります。こちらはご指定頂くことが出来ませんことご了承ください。 サイズ:直径215(mm) *欠けやチップといったダメージはありませんが、経年によるカトラリー痕が大きく見られます。価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:3960円
-
【c7118c】カップ&ソーサー / Matilda * [Lisa Larson / Sweden]
¥11,000
1962-1972年の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたJosefin。リサ・ラーソンがデザインを手がけたシリーズです。 もともと食器のデザインを志望してグスタフスベリに所属したリサ・ラーソンのカップ&ソーサーでは初期のモデルとなります。フォルムモデルは“LL”というシリーズで、同じフォルムデザインではJosefin、Matilda、Svart Matildaというシリーズが製作されています。 1962年に発表されたMatildaではポットやクリーマー、ボウル、キャンドルホルダーなど幅広いシリーズ展開がされることになりました。量産はされることがありませんでしたが、マチルダにはテーブルランプなどの珍しい作品や、また1979年には「黒のマチルダ」と呼ばれるシリーズも製作されています。 サイズ:カップ:直径82×高さ75 (210ml) ソーサー:155(mm) *カップに製造上の凹凸が見られます。(画像④)価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c7118d】カップ&ソーサー / Matilda * [Lisa Larson / Sweden]
¥6,600
1962-1972年の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたJosefin。リサ・ラーソンがデザインを手がけたシリーズです。 もともと食器のデザインを志望してグスタフスベリに所属したリサ・ラーソンのカップ&ソーサーでは初期のモデルとなります。フォルムモデルは“LL”というシリーズで、同じフォルムデザインではJosefin、Matilda、Svart Matildaというシリーズが製作されています。 1962年に発表されたMatildaではポットやクリーマー、ボウル、キャンドルホルダーなど幅広いシリーズ展開がされることになりました。量産はされることがありませんでしたが、マチルダにはテーブルランプなどの珍しい作品や、また1979年には「黒のマチルダ」と呼ばれるシリーズも製作されています。 サイズ:カップ:直径82×高さ75 (210ml) ソーサー:155(mm) *カップに割れがあります。(画像③④⑤)価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:12100円
-
【c7095】馬* / Lilla Zoo [Lisa Larson/Sweden]
¥11,000
Lisa Larson(リサラーソン)デザインによる小さな動物園シリーズ『ウマ』。 LisaLarsonがデザインしたものではじめてのプロダクト生産品となり、1956年から製作され始め、78年まで製作していました。 手描きで描かれた表情や模様が リサらしいやわらかくも可愛い表情で癒されるアイテムです。 サイズ: 幅100×奥行45×高さ125(mm) ※左前脚を補修した跡があります。また右前脚にも小さな剥離があります。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:24200円
-
【c6938f】カップ&ソーサー / Dresden [Gustavsberg / Sweden]
¥3,300
スウェーデンのグスタフスベリで製作されたドレスデン。もともとは1888年から1913年に製作されたものをスティグ・リンドベリがフォルムをリデザイン、1963年から1980年の間に製作されたものとなります。 オリジナルは1740年ごろにマイセンの磁器工場によってシリーズ化された中国の装飾がベースとなっています。グスタフスベリがその製造を始める際にマイセンの隣の都市である「ドレスデン」という名前が名づけられ、また「lökmönstret(玉ねぎパターン)」という愛称でも呼ばれていました。 2008年からは復刻され、グスタフスベリで製造が続いています。 サイズ: カップ:幅65×高さ64 プレート:直径135(mm) *カップ内側に染みが、ソーサーに小さな凹凸があります。 価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c6807】ボウル* / Florette [Gustavsberg / Sweden]
¥3,850
1950年代、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたFlorette(フローレット)。 スティグ・リンドベリがデザインを手がけたシリーズです。 Floretteはスウェーデン語で『小花』を意味しています。名前の通り、小さな野花をさっとまとめて束にしたような素朴で柔らかい印象のあるシリーズです。フローレットはグスタフスベリの同時代の作風の中では比較的丸みを帯びたSAモデルというフォルムデザインが採用されています。 SAモデルは1948年(49年?)に発表されたモデルで、白色そのままのシリーズ(名称不詳)やMargitKrokusやAnitaといったシリーズの一部でも使用されています。Florette自体は残念ながら発売当初は市場であまり売れなかったようで、製造年数は限定的で製作数も多くなく、あまり市場に出回る機会が多くはないシリーズとなります。 サイズ:直径88×高さ43(mm) *一部に製造時の色とびが見られます。価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c6422c】ディーププレート* / Spisa Ribb [Gustavsberg / Sweden]
¥5,720
1955-74年の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたスピサリブ(リブ)。 スティグ・リンドベリの名作で、北欧ヴィンテージのアイコン的な存在でもあります。 Ribbはスウェーデン語で『棒』を意味しており、ブラックとブラウンの絶妙なバランスがです。スタイリッシュでタイムレスなデザインが製造時から高い人気をほこり、2003年からは現在のグスタフスベリにて復刻もされているシリーズです。 ※こちらは旧グスタフスベリ時代のヴィンテージ品となります。 サイズ: プレート:185×36 (mm) *プレート内側に貫入があります。貫入は内側のみで表面は透明釉がかかっており滑らかな状態です。 弊店参考価格:6820円
-
【c6828】ティーポット* / Afrika [Rorstrand / Sweden]
¥29,700
1960-70年代、スウェーデンのRorstrandで製作された”Afrika”シリーズ。カップは真っ白の素地で、それ以外のソーサーやプレート、ボウルなどをグレーの素地で仕上げた珍しいシリーズです。 緑色を中心とした色合わせで、ミッドセンチュリーらしいレトロな整然さと曖昧さが入り混じった良作です。 サイズ: 幅140-180×高さ200(mm) *ポットそそぎ口の下側に小さなチップがあります。大きく目立ちませんが、価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:38500円
-
【c6827】ボウル* / Afrika [Rorstrand / Sweden]
¥2,530
1960-70年代、スウェーデンのRorstrandで製作された”Afrika”シリーズ。カップは真っ白の素地で、それ以外のソーサーやプレート、ボウルなどをグレーの素地で仕上げた珍しいシリーズです。 緑色を中心とした色合わせで、ミッドセンチュリーらしいレトロな整然さと曖昧さが入り混じった良作です。 サイズ: 直径100×高さ40(mm) *縁に欠けがあります。価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:4290円
-
【c6589】キャセロール* / Frisco 【Rorstrand / Sweden】
¥15,400
1951年-60年頃までスウェーデンのロールストランドで製作されていたFrisco。マリアンヌ・ウ*ェストマンがデザインを手がけたシリーズです。 基本は濃紺の一色で、色の中に掘り出されたような多様な魚が描かれている作品で、片手鍋・両手鍋・カッティングボード・ソースパンなどが製作されています。 サイズ:幅250×幅170×高さ135 (mm) ※蓋に一か所小さなチップがあります。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:19800円
-
【c7024】ディーププレート* / Nordica [Rorstrand / Sweden]
¥2,970
1978年から87年にかけてスウェーデンのRorstrandで製作されたNordicaシリーズ。 Carl-harry Stalhane、Jackie Lyndによってデザインが手掛けられています。 乳白色の地にラインと羽根のような模様が手彩色で描かれています。大きく主張の無いデザインですが、全体的に上品で空間のバランスを乱さず上手に溶け込むような美しい装飾です。 サイズ: 直径205×45 (mm) *製造時の釉薬飛びが見られます。価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c4958d】ディーププレート(20㎝)* / Mon Amie [Rorstrand/Sweden]
¥5,940
1952-1987年の間に製作されたMon Amie(モナミ)。マリアンヌ・ウェストマン(Marianne Westman)が手がけたシリーズです。モナミはフォルムデザイン、デコレーションデザインともにウェストマン自身が設計しています。モチーフはツツジの一種でSkvattramを色を変えて描かれており、薄く繊細な形状は上品かつ手触り・口当たりの良さとともに当時から大きな人気となりました。 1987年に廃盤後、2008年にはウェストマンの80歳の誕生日を機に彼女自身の手によってリデザインされ、フォルムも朝をイメージしたようなシリーズとして少し厚手で落ち着いた色合いのシリーズとして現在でも再生産されるロングセラーアイテムです。 サイズ: 直径200(mm) *貫入とそれに伴う沈色が見られます。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 *弊店参考価格:6820円
-
【c7057c】プレート(17㎝)* / Market [Figgjo / Norway]
¥2,970
1960-70年代、ノルウェーのFiggjoで製作されたMarket。Turi Gramstad Oliver(チューリ・グラムスタッド・オリバー)がデザインを手がけています。 グリーン系統だけの落ち着いた色合いで描かれた街の風景。名前の通り市場(いちば)の様子を描いた作品で、花や野菜、魚といった日常の品を売買する風景が描かれたシリーズです。 MarketはFiggjoを代表するシリーズの一つで、非常に幅広いフォルムデザインで製作されています。 サイズ:直径170(mm) *薄い色染みがあります。(画像①③⑤) 価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:3300円
-
【c7064】サービングプレート* / Market [Figgjo / Norway]
¥5,720
1960-70年代、ノルウェーのFiggjoで製作されたMarket。Turi Gramstad Oliver(チューリ・グラムスタッド・オリバー)がデザインを手がけています。 グリーン系統だけの落ち着いた色合いで描かれた街の風景。名前の通り市場(いちば)の様子を描いた作品で、花や野菜、魚といった日常の品を売買する風景が描かれたシリーズです。 MarketはFiggjoを代表するシリーズの一つで、非常に幅広いフォルムデザインで製作されています。 サイズ:幅287×長さ163×高さ42 (mm) *割れや欠けなどはありませんが、全体的に経年による使用痕・色染みが見られます。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:7700円
-
【c6605】フラワーベース* [Upsala Ekeby / Sweden]
¥8,910
1960-70年頃、スウェーデンのUpsala Ekebyで制作されたフラワーベース。記名はありませんでしたが、Ingrid Atterbergの作品かと思われます。釉薬にはNevadaシリーズと同じものが使用されているようです。 素朴な土色にさっと溝を掘り、深い釉薬を流す。一見単調な仕事ですが、熟練した迷いのない腕を感じる作品です。 *ところどころに落剝したような表情に見えます。製造上の仕上がりの可能性もありますが、価格はコンディションを考慮したものとなります。 サイズ: 直径約75(口径35)×高さ218(mm)
-
【c6440】フラワーベース* / LANSET(Ingrid Atterberg) [Upsala Ekeby / Sweden]
¥9,680
1956-62年、スウェーデンのUpsala Ekebyで制作されたLANSET。Ingrid Atterberg(イングリッド・アッテルベリ:1920-2008)がデザインを手がけたシリーズです。 青みがかったグレーの釉薬、細身のフォルム、幾何的でバランスの取れた浮彫。全体的に品良く、クラシックさとモダンさを兼ね備えた作品です。凛とした表情で切り詰めたような空間にも似合う一方で、野花をざっくりと飾るのも似合う実用性も高い作品です。 *底に小さく欠け(写真④)があります。正面からは目立たず、美観を損ねるものではありませんが価格はそのコンディションを考慮したものとなります。 サイズ: 直径約100(口径38)×高さ280(mm)
-
ジャムポット(籐巻き)* / Teema(BLU) [ARABIA / Finland]
¥9,350
SOLD OUT
カイ・フランクの代表作キルタ(Kilta:1952-75年)/ティーマ(Arabia:1981-2005年、iittala:2005年-)。 ほかのテーブルウェアとのコンビネーションと収納力から時代を席巻したシリーズです。 キルタは廃盤になりましたが、後継シリーズとしてTeemaとなり現代にも続くシリーズです。 ※アラビア時代のティーマ/ブルーです。縁に小さなチップがあります。(写真3)大きく目立ちませんが、価格はそれを考慮したものとなります。 サイズ: 幅105×高さ130(mm)
-
【c6481b】カップ&ソーサー(トリオ) / Flora [ARABIA/Finland]
¥22,000
SOLD OUT
1979-1981年のわずか3年間のみ制作されていたアラビアのフローラ。フォルムデザインはウラ・プロコペ、デコレーションデザインはエステリ・トムラが手がけたシリーズとなります。 フィンランドの春の野花をモチーフに描かれたフローラ。色彩豊かで、植物画をモチーフにすることが多いエステリ・トムラらしい華やかなシリーズです。 地模様は薄いグレーがかった色合いという事もあり、甘すぎない仕上がりも魅力的です。 サイズ: カップ:直径70×高さ78(mm) ソーサー:直径125 プレート:直径175 (mm)