お引き取りをご希望の際は備考欄にて【実店舗で引き取り】とご記載ください。
送料に差額が出た際は確認後に修正・減額させて頂きます。
-
【c7416】グラス / Revontulet [Riihimaen Lasi/Finland]
¥2,970
1978年-1982年の間、フィンランドのリーヒマエンラシで製作されていたRevontulet(レヴォントゥレ)シリーズ。 Erkkitapio Siiroinenがデザインを手がけたシリーズです。 Riihimäen Lasi(リーヒマエン・ラシ)はフィンランドの名門ガラス工房で、1910年から1976年まで手吹きガラスを中心にクリスタル製品を生産し、その後も1990年まで製品政策を手掛けていました。 オーロラ、を意味するRevontuletの名前の通り夜空の揺らぎを感じるような曖昧な波形のあるデザインです。直線的な円筒形に有機的なリズムが加わり、どこか儚くも力強い存在感が特徴的です。 サイズ: 直径62×高さ57(mm)
-
【c7345】グラス (H12㎝) / Flora [Nuutajarvi(ARABIA) /Finland]
¥6,600
SOLD OUT
1966-1973年の間、フィンランドのnuutajarviで製作されたFloraシリーズ。Oiva Toikka(オイバ・トイッカ)がデザインを手がけました。 Flora(植物相、フローラ)と動物(Fauna、ファウナ)と二つのシリーズが対となり、マウスブローで一つずつ製作されています。色やガラスで様々な種類が製作され、現地にもファンの多いシリーズです。 サイズ: 直径65×高さ120(mm) 内部に製造上の気泡等が含まれる場合がありますが、全体的に使用感も無く良好なコンディションです。
-
【c6193b】グラス (H10cm) / Flora [Nuutajarvi(ARABIA) /Finland]
¥5,500
SOLD OUT
1966-1973年の間、フィンランドのnuutajarviで製作されたFloraシリーズ。Oiva Toikka(オイバ・トイッカ)がデザインを手がけました。 Flora(植物相、フローラ)と動物(Fauna、ファウナ)と二つのシリーズが対となり、マウスブローで一つずつ製作されています。色やガラスで様々な種類が製作され、現地にもファンの多いシリーズです。 サイズ: 直径55×高さ102(mm) 内部に製造上の気泡等が含まれますが、全体的に使用感も無く良好なコンディションで複数入荷しています。製造時期によりARABIA、Nuutajarviのシールが付いている場合があります。ご指定は頂けませんことご了承ください。価格は1点あたりとなります。 画像⑦⑧はH10cm/H12cmとサイズの異なるデザインの比較画像となります。 旧品番:c6029
-
【c5636】ホルダー付きグラス(CLE) / tsaikka [iittala/Finland]
¥3,960
1957年、ittalaのTimo Sarpaneva(ティモ・サルパネヴァ)によりデザインされた名作デザイン”Tsaikka(ツァイッカ)”。 当初はガラスのみで販売がスタートしましたが後にデザイナーのTimo Sarpanevaが金属工場の視察に行った際、ファスナーを抜いた金型を見てそのレース上のデザインを再利用することを思いつき、様々なテストをした後にステンレスで出来たハンドルが付け加えられ独立した製品としてラインナップに加わることになりました。 クリアガラス×ステンレスハンドルを中心として、1960-70年代には色付きガラス(ライラック/ブルー)が製作され、1980年代頃まではの金色のハンドルが製作されていました。金色のハンドルは1991年のクリスマス用にプレート付きで一時的に復活しました。また1990年代の一時期には赤いマットな塗装のハンドルも一時的に販売されています。 2015年に海外への販売を終了し、現行品の購入はフィンランド/スウェーデンのみとなりました。2024年現在の日本ではハンドルが黒のタイプのみが販売されています。 *当初の規格として「温冷用」として企画されていますが、日本の『耐熱ガラス』の基準とは異なっています。本来は紅茶やグロッギ(ホットワイン)を飲むために設計をされたものではありますが氷を入れたグラスに熱湯を注ぐなど極端な温度差により破損の恐れがありますのでご注意下さい。 サイズ: サイズ: 直径62×高さ81(mm) ※同程度のコンディションで複数点入荷しています。 グラスにはシールの有り無し、またシールコンディションの違いがあります。 個体差につきましてはご指定頂けませんことご了承ください。
-
【c7390a】プレート・ホルダー付きグラス(GLD)/Tsaikka [iittala / Finland]
¥9,350
1957年ittalaのティモ・サルパネヴァによりデザインされたグラス。 8の字型のハンドルが特徴的ですが、 デザイン性だけではなく温かい飲み物を飲まれる際にもお勧めなデザインです。 ゴールドのホルダーは1980年代頃までの期間限定の製作でしたが、1991年のクリスマス用にプレート付きで一時的に復活しました。このリデザインは当時のフィンランドで高い人気となり店頭でも即完売が続いたそうです。こちらのセットもそうしたうちの1点かと思われます。 サイズ: サイズ: 直径62×高さ81 プレート:155 (mm)
-
【c7390b】プレート・ホルダー付きグラス(GLD)/Tsaikka [iittala / Finland]
¥9,350
1957年ittalaのティモ・サルパネヴァによりデザインされたグラス。 8の字型のハンドルが特徴的ですが、 デザイン性だけではなく温かい飲み物を飲まれる際にもお勧めなデザインです。 ゴールドのホルダーは1980年代頃までの期間限定の製作でしたが、1991年のクリスマス用にプレート付きで一時的に復活しました。このリデザインは当時のフィンランドで高い人気となり店頭でも即完売が続いたそうです。こちらのセットもそうしたうちの1点かと思われます。 サイズ: サイズ: 直径62×高さ81 プレート:155 (mm)
-
【c7391】ホルダー付きグラス(BLU)/Tsaikka [iittala/Finland]
¥7,920
1957年ittalaのティモ・サルパネヴァによりデザインされたグラス。2015年に廃盤となりましたが、こちらは1960-70年代ころに生産されたブルーガラスVer。 8の字型のハンドルが特徴的ですが、デザイン性だけではなく温かい飲み物を飲まれる際にもお勧めなデザインです。ホルダーは取り外し可能です。 サイズ: 直径62×高さ81(mm):220ml(満水時) 同等のコンディションで複数入荷しています。当時の工場出荷基準で1級品となるご用意となりますが、個体差により内部に小さな気泡が入る場合がありますことご了承ください。
-
【c7392】ホルダー付きカップ(LIL)/Tsaikka [iittala/Finland]
¥7,920
1957年ittalaのティモ・サルパネヴァによりデザインされたグラス。2015年に廃盤となりましたが、こちらは1968-70年の間に限定的に製作されたライラックとなります。 8の字型のハンドルが特徴的ですが、デザイン性だけではなく温かい飲み物を飲まれる際にもお勧めなデザインです。ホルダーは取り外し可能です。 サイズ: 直径62×高さ81(mm):220ml(満水時) 同等のコンディションで複数入荷しています。当時の工場出荷基準で1級品となるご用意となりますが、個体差により内部に小さな気泡が入る場合がありますことご了承ください。
-
【c7393】ホルダー付きデミタスグラス(GLD)/Tsaikka [iittala / Finland]
¥6,600
1957年ittalaのティモ・サルパネヴァによりデザインされたグラス。 8の字型のハンドルが特徴的ですが、 デザイン性だけではなく温かい飲み物を飲まれる際にもお勧めなデザインです。 ゴールドのホルダーは1980年代頃までの期間限定の製作でした。小ぶりなこのサイズもその頃に製作されたものと思われます。同等のコンディションで複数入荷しています。 サイズ: サイズ: 直径55×高さ60 (mm)
-
【c7394】ショットグラス/ Aslak [iittala / Finland]
¥1,870
1970-1988年の間、フィンランドのイッタラで製作されたAslak。Timo Sarpanevaがデザインを手がけたシリーズです。 フィンランド北部、ラップランドに住む人の名前であるAslak。Timo Sarpanevaが得意とする氷のような表情のガラスと、北部の厳しい環境のイメージが重なった名づけかと思われます。Aslakは木製の型枠に熱いガラスを押し込んで製作していました。そのため製造するたびにゆっくりと形状は変化していき、そうした表情さも計算された豊かなデザインとなっています。 サイズ: サイズ: 直径48×高さ65 (mm)
-
【c6553】グラス / Bolgeblick[Riihimaen lasi(KARHULA-IITTALA) / Finland]
¥5,940
現在もイッタラで製作が続く「アイノアアルト」シリーズの原型となるBolgeblick(ボルゲブリック)。こちらは現在のイッタラで生産される前の時代、1961-85年頃のRiihimaen lasiもしくは1951-60年のKARHULA-IITTALAで製作されたものです。 Bolgeblickとは「石を水に投げ入れた時に水面に現れる波紋」を意味するスウェーデン語です。もともとは1932年に開かれたKARHULAのデザインコンペでプレスガラス部門において2位を受賞したアイノ・アアルトデザインのBolgeblick(ボルゲブリック)。当時のプレスガラスの弱みであった「気泡」「粗さ」「サイズ差」を、デザインに段差を設けることで目立たなくさせて、またスタッキング等のしやすさで機能性も増したものとして設計されたようです。 その後1934年にカルフラで初期製作が始まり、改良を続けながら現代へと製作が続いています。不明瞭な点も多いのですが、現状での把握は下記のとおりです。 □1934-35 KARHULA/品番4032 □1935-38 KARHULA/品番4056 □1939-45 戦時中/ライトグリーン色のみ製作? □1951-60 KARHULA-IITTALA ⇦ □1960-85 Riihimaen Lasi ⇦ □1985- iittala(初期は型吹き(品番2049)/後にプレスガラスに変更) 製作初期から親会社の変遷も含め、製作元や製作方法・サイズ等を改良しながら現代へと続いているロングセラーアイテムであり、その時代ごとに少しずつ異なる特徴が見られます。こちらの品はサイズは現行品とほぼ同じですが、底は薄く現行のAino Aaltoと比較するとやや重量が軽い仕上がりとなっています。依頼した現地のオークションハウスによると「1951-60年製のKARHULA-IITTALA製」との事でしたが、比較すると全体的にプレスによる製造跡が強く出ており、その後のRiihimaen lasiの製造である可能性が高いように思われます。 同等のコンディションで複数入荷しており、画像はその中の無作為で選んだ1点となります。ダメージや極端な表情の差はありませんが、個体ごとに経年による淡い擦れや、製造時の工場基準として許容範囲であった「気泡」や「ガラスの歪み」、若干のサイズ差がありえます。どうぞその旨ご了承くださいませ。同時に複数ご依頼の際は在庫の中でより相性のよいと思われる組み合わせにてご用意させて頂きます。 サイズ:直径75(上部)×高さ89(mm) / 約220ml
-
※価格見直し(値下げ)しました【c6567】ショットグラス(H72mm)/ Niva [iittala / Finland]
¥1,980
※価格見直し(値下げ)いたしました 旧価格2310円 → 1980円(税込) 1972-1992年の間、フィンランドのイッタラで製作されたNiva。Tapio Wirkkala(タピオ・ウィルッカラ)がデザインを手がけたシリーズです。 「強い水の流れ」を意味するNiva。うねりの有る水流は途中で隆起しており、実際に手に添えるとフィットしやすいなど機能的にもデザインされています。 サイズ: 直径29×高さ72(mm) *8点入荷しています。
-
【c5030】ハイタンブラー(ベース) [Riihimäen lasi/ Finland]
¥6,710
1964-68年の間、フィンランドのRiihimäen lasiで製作されたFlindari。Nanny Stillがデザインを手掛けたシリーズです。 背の高いこのフォルムは現地でもフラワーベースと表記されることが多いようですが、当時のカタログによると「タンブラー」として記載されておりグラスとして製造されたもののようです。 形状からするとベースとしても相性の良いサイズですので、弊店では二重で表記をしています。 サイズ: 直径58×高さ166(mm)
-
※価格見直し(値下げ)しました 【c6146】タンブラー / Claudia [iittala / Finland]
¥3,960
※価格見直し(値下げ)いたしました 旧価格4950円 → 3960円(税込) 1985-87年頃とごく短な期間、フィンランドのイッタラで製作されていたClaudia(クローディア)シリーズ。Jorma Vennola(ヨルマ・ヴェンノラ)がデザインを手がけたシリーズです。 底が抉れたような独特のフォルムが特徴的です。抉れた場所はフロスト加工がされており、氷が溶けたような自然な流れを感じる作品です。その製作年数から製造数は限定的で、現地でも見かける機会が少ないシリーズです。 サイズ: 直径55×高さ100(mm) *同等のコンディションで複数入荷しています。 価格は1点あたりのものとなります。
-
【c6565】グラス / Kalinka [iittala / Finland]
¥2,970
1978-1997年の間、フィンランドのiittalaで製作されたKalinka。Timo Sarpanevaがデザインを手がけたシリーズです。 グラスやタンブラー、ベースなどが同じシリーズで製作されています。 下部は六面体を中心とした方形で、ごつごつとした樹皮を思わせる面とフラットな面とが交互にデザインされています。上部は円形となり、異なったフォルムがリズム感を生み出す様な楽しい表情をしています。 サイズ: 幅40×高さ81(mm) *4点入荷しています。良好なヴィンテージコンディションで、同等のレベルのものが複数届いています。極端な差異はありませんが、箱のコンディションは若干の違いがあります事ご了承ください。
-
【c7410】ショットグラス (Rocher) [Vintage / France]
¥1,320
1970年代頃、フランスの酒造会社によりプロモーション用に製作されたショットグラス。フィンランドのガラスコレクターから譲り受けたもので、いくつかの酒造所の柄のものを買付しております。 容量では30‐40mlほどで、蒸留酒やリキュールなどを飲むように製作されたサイズとなります。 サイズ: 直径44×高さ52(mm)
-
【c7411】ショットグラス (J & F. Martell) [Vintage / France]
¥1,320
1970年代頃、フランスの酒造会社によりプロモーション用に製作されたショットグラス。フィンランドのガラスコレクターから譲り受けたもので、いくつかの酒造所の柄のものを買付しております。 容量では30‐40mlほどで、蒸留酒やリキュールなどを飲むように製作されたサイズとなります。 サイズ: 直径44×高さ52(mm)
-
【c7412】ショットグラス (IZARRA) [Vintage / France]
¥1,320
1970年代頃、フランスの酒造会社によりプロモーション用に製作されたショットグラス。フィンランドのガラスコレクターから譲り受けたもので、いくつかの酒造所の柄のものを買付しております。 容量では30‐40mlほどで、蒸留酒やリキュールなどを飲むように製作されたサイズとなります。 サイズ: 直径44×高さ52(mm)
-
【c7413】ショットグラス (Marie Brizard) [Vintage / France]
¥1,320
1970年代頃、フランスの酒造会社によりプロモーション用に製作されたショットグラス。フィンランドのガラスコレクターから譲り受けたもので、いくつかの酒造所の柄のものを買付しております。 容量では30‐40mlほどで、蒸留酒やリキュールなどを飲むように製作されたサイズとなります。 サイズ: 直径44×高さ52(mm)
-
【c7415】ショットグラス (Bénédictine D.O.M.) [Vintage / France]
¥1,320
1970年代頃、フランスの酒造会社によりプロモーション用に製作されたショットグラス。フィンランドのガラスコレクターから譲り受けたもので、いくつかの酒造所の柄のものを買付しております。 容量では30‐40mlほどで、蒸留酒やリキュールなどを飲むように製作されたサイズとなります。 サイズ: 直径44×高さ52(mm)
-
【c7418】グラス [arla /Finland]
¥2,200
SOLD OUT
北欧を代表する乳製品メーカー、Arlaのロゴ入りグラス。北欧のスーパーでよく見かける赤い牛のロゴがそのままプリントされています。 同社のプロモーション用のグッズで、北欧らしいシンプルではっきりとしたデザイン性を感じるアイテムです。 サイズ: 直径67×高さ115(mm)
-
【c5032】グラス / Rustica [Nuutajarvi / Finland]
¥3,520
1964-1968年の間、フィンランドのNuutajarviで製作されたRustica。農村、田舎といった意味を持つラテン語から名付けられていました。デザインを手がけたのはカイ・フランクとなります。 シンプルな筒状のフォルムにラインが入ったモダンなフォルム。重厚感のある表情ですがガラス自体は薄く、軽やかなデザインです。 *ガラス内部に製造上の小さな気泡が入る場合があります。 同等のコンディションで複数入荷しています。 サイズ: 直径63×高さ75(mm)
-
【c7176】グラス * [Riihimäen lasi / Finland]
¥1,980
1960‐70年代にフィンランドのRiihimäen lasiで製作されたグラス。 プレスガラスの手法で凹凸のある表現をしたシリーズで、ノスタルジックな表情をした切り子状の表情が可愛いグラスです。ほぼ同等のコンディションで3点入荷しています。 *経年による使用痕が見られます。価格はコンディションを考慮したものとなります。 サイズ: 直径65×高さ92(mm)
-
【c7204】グラス &グラスホルダー [Vintage / Sweden]
¥7,700
1960-70年代頃に製作されたと思われる壁付け用のグラス&グラスホルダー。ホルダーは陶器製となります。 レトロな風合いで、壁につけるだけで印象的な空間が出来そうなアイテムです。グラスも付属していますが、アアルトグラスのような形状・サイズのものであれば調和するサイズでもありますのでいざという時の汎用性も高いフォルムとなっています。 バックスタンプ等は確認できませんでしたが、グスタフスベリ作品のコレクターから出品されたうちの1点となります。使用されていたビスも付属しますが、これは市販のビス等に変更していただいても構造上特にに問題なさそうです。 セット内容:ホルダー/グラス2点/ビス2点 本体サイズ:幅155×奥行100×高さ80(mm) グラスサイズ:直径80×高さ105(mm)