お引き取りをご希望の際は備考欄にて【実店舗で引き取り】とご記載ください。
送料に差額が出た際は確認後に修正・減額させて頂きます。
-     【Reserved for AC】Set of 3 items ¥26,400 SOLD OUT Set includes: ARABIA teema yellow Cup & Saucer 4,950 *2 ARABIA teema yellow Bowl 4,950 iittala teema mug(400ml) 8,800 Shipping: 2,750 Total: 26,400 -- -- -- -- -- -- Teema, the signature series representing Arabia of Finland. A masterpiece by art director Kaj Franck from the mid-century era, this series began with its predecessor Kilta (1952-75) and continued production through the Arabia period and the iittala period. (Teema: Arabia: 1981-2005, iittala: 2005-). Launched in 1952, Kilta was an epoch-making series that proposed combinations with other tableware, challenging the prevailing aesthetic of “the table should feature items from the same company and series.” Emerging during the post-WWII era when family structures were shifting, it proposed a departure from traditional tableware styles. Its simple, functional design made it easy to mix with other tableware, and its high storage efficiency quickly made it a dominant series upon release. Kilta was discontinued in 1975 for manufacturing reasons, but due to popular demand for its revival, it was reborn in 1981 as the successor series Teema, featuring new materials and manufacturing methods. Subsequently, due to business changes, distribution shifted from Arabia to Iittala, and the series continues today with various new variations. 
-     【c5586c】プレート(21㎝) / Mon Amie [Rorstrand/Sweden] ¥6,270 SOLD OUT 1952-1987年の間に製作されたMon Amie(モナミ)。マリアンヌ・ウェストマン(Marianne Westman)が手がけたシリーズです。モナミはフォルムデザイン、デコレーションデザインともにウェストマン自身が設計しています。モチーフはツツジの一種でSkvattramを色を変えて描かれており、薄く繊細な形状は上品かつ手触り・口当たりの良さとともに当時から大きな人気となりました。 1987年に廃盤後、2008年にはウェストマンの80歳の誕生日を機に彼女自身の手によってリデザインされ、フォルムも朝をイメージしたようなシリーズとして少し厚手で落ち着いた色合いのシリーズとして現在でも再生産されるロングセラーアイテムです。 サイズ: 直径210(mm) *経年によるカトラリー痕があります。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 
-     【c6002a】プレート(20cm) / Faenza(BLK) [ARABIA/Finland] ¥4,180 SOLD OUT 1973年‐1979年の間、フィンランドのARABIAで製作されたファエンツァ(Faenza)。 ぺテル・ウィンクヴィスト/Peter Winquistがデザインを手がけたシリーズです。 1971年にイタリアのファエンツァ国際デザイン賞(Faenza Ceramic Biennale)でこのフォルムデザイン(EHモデル)が金賞を受賞したことから、同じ形状で製作されたうちのいくつかが「Faenza=ファエンツァ」と呼称されるようになりました。 茶色の小花模様が有名ですが、他にも青い小花、黄色のライン、黒のラインとシリーズが製作されています。 サイズ: 直径200(mm) 
-     【c6002b】プレート(20cm) / Faenza(BLK) [ARABIA/Finland] ¥4,180 SOLD OUT 1973年‐1979年の間、フィンランドのARABIAで製作されたファエンツァ(Faenza)。 ぺテル・ウィンクヴィスト/Peter Winquistがデザインを手がけたシリーズです。 1971年にイタリアのファエンツァ国際デザイン賞(Faenza Ceramic Biennale)でこのフォルムデザイン(EHモデル)が金賞を受賞したことから、同じ形状で製作されたうちのいくつかが「Faenza=ファエンツァ」と呼称されるようになりました。 茶色の小花模様が有名ですが、他にも青い小花、黄色のライン、黒のラインとシリーズが製作されています。 サイズ: 直径200(mm) 
-     【c5148c】カップ&ソーサー(トリオ)* / Astra [Upsala Ekeby / Sweden] ¥9,900 SOLD OUT 1957-64年、スウェーデンのUpsala Ekeby(Gefle)で製作されたAstra。フォルムデザインはSven Eric Skawonius、装飾デザインはEugen Trostが手掛けたシリーズです。 装飾を手がけたユーゲン・トロストは当時のUpsala Ekebyを代表するデザイナーで、ゼブラなどその時代のUE作品を代表するシリーズを手がけた事でも良く知られています。このアストラシリーズはゼブラとは色の配色はほぼ逆で、下から三角形に柄が描かれています。その釉薬は手描きでどこか曖昧な表情を残し、艶やかな印象を受ける仕上がりです。 製作数は限定的で、現地をふくめあまり揃って出るようなことは無い希少なアイテムの一つです。 サイズ: カップ:直径70×高さ64 ソーサー:直径130 プレート:175(mm) *カップ底に貫入があります。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:14,850円(消費税込み) 
-     プレート(25.8cm) / Faenza(BLK) [ARABIA/Finland] ¥4,620 SOLD OUT 1973年‐1979年の間、フィンランドのARABIAで製作されたファエンツァ(Faenza)。 ぺテル・ウィンクヴィスト/Peter Winquistがデザインを手がけたシリーズです。 1971年にイタリアのファエンツァ国際デザイン賞(Faenza Ceramic Biennale)でこのフォルムデザイン(EHモデル)が金賞を受賞したことから、同じ形状で製作されたうちのいくつかを「Faenza=ファエンツァ」と呼称されるようになりました。 茶色の小花模様が有名ですが、他にも青い小花、黄色のライン、黒のラインとシリーズが製作されています。 サイズ: 直径258(mm) 
-     フラワーガール(フラワーベース) [Jie gantofta / Sweden] ¥4,950 SOLD OUT スウェーデンの陶器会社ジィガントフタ(jie gantofta)製のフラワーガール(フラワーベース)。 Elsi Boureliusによるデザインとなります。 (ドライ)フラワーベースになっており、女性が花を持ったようなデザインとなる陶器です。 製造上の釉薬が乗っていない箇所があります。(写真3) サイズ: 幅75×高さ182 (mm) https://www.prae.jp/22_tableware/c4053.html 

 
  
  
  
  
 