お引き取りをご希望の際は備考欄にて【実店舗で引き取り】とご記載ください。
送料に差額が出た際は確認後に修正・減額させて頂きます。
-
【c7130】キャンドルホルダー [Kosta Boda / Sweden]
¥3,960
SOLD OUT
スウェーデンのKosta Bodaで製作された薔薇の形のキャンドルホルダー。 1970年代に製作されたものと思われます。このシリーズはつぼみに近い状態から満開まで3デザインが製作されており、蝋燭の灯りが華やかな表情となる小さくて美しい作品です。 内部は市販のティーライトキャンドルが納まる寸法です。 サイズ: 直径85×高さ74(mm)
-
【c5518】エッグカップ / Koralli [ARABIA/Finland]
¥3,850
1983-1987年の間、フィンランドのARABIAで製作されたKoralli。フォルムデザインをUlla Procope、デコレーションデザインをRaija Uosikkinenが手掛けたシリーズです。 ピンク色の釉薬はサンゴ(=Koral)をイメージしたもので、柔らかな表情が人気が高いシリーズです。 サイズ:直径60×高さ40(mm) 同等のコンディションで4点入荷しています。
-
【c7068】エッグカップ / Uhtua [ARABIA/Finland]
¥2,200
1982-1999年の間、フィンランドのArabiaで製作されたシリーズuhtua(ウートゥア)。 フォルムデザインはウラ・プロコッペのSモデル、デコレーションデザインはインケリ・レイヴォとなります。 Uhtuaはフィンランドのカレリア地方にある村の名前から名付けられたようです。青と薄いブラウンと濃いブラウン。シンプルな装丁で、何気ない日常にスッと馴染むようなデザインです。 サイズ:直径60×高さ40(mm) *同等のコンディションで複数入荷しています。大きく差異はありませんが、ご依頼のタイミングによりバックスタンプの位置など微細な点が異なる場合がありますことご了承ください。
-
【c6913】フラワーベース・キャンドルホルダー / Azur(BLue Azur) [Jens.H.Quistgaard/Denmark]
¥9,240
40%OFF
40%OFF
デンマークデザイン界の巨匠イエンス・クイストゴー(Jens.H.Quistgaard)がデザインを手がけたAzur(アズール/Blue Azur/Bla Azur)。エンボスで表現された杏の花の可愛らしいモチーフでありながら 落ち着いた色合いが甘すぎない柔らかさでとても良い雰囲気です。 Azurは1957年から1980年代まで製作が続いています。製造した窯は当初より基本的には変わらないようですが、親会社の方針や合併によりバックスタンプが複数あります。当初はKronjyden名義にて、その後Nissen、B&G(ビング オー グレンダール)と販売元を変えながら製造が続けられました。その後B&Gがロイヤルコペンハーゲンと合併した頃から製造された様子はありません。 杏の花をモチーフにしたこのデザインは青色(Azur)と茶色(Umbra)のシリーズが展開され、数多くのフォルムで販売されています。その製造上の過程で形状の歪みや火ぶくれによる気泡がおきやすく、それぞれ個体差として存在しがちです。和の空間への親和性も高く、日本でも人気の高いシリーズです。 サイズ:直径50×高さ158 (mm) *ベース方向にクラックがあります。価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c6835b】サンタボーイ(トムテ) with ドラム / Lisa Larson [Vintage / Sweden]
¥10,450
リサ・ラーソンがデザインをしたサンタボーイ(トムテ)のキャンドルホルダー。K-studion Gustavsbergで製作されたものとなります。 リサ・ラーソンはサンタやトムテがお気に入りで、特に独立後からは数多くのサンタやトムテがモチーフの作品をデザインしてきました。こちらのサンタボーイ(トムテ)もそのうちの1つ。 抱えたドラムはキャンドルホルダーになっており、直径1㎝ほどのキャンドルを挿しても使えるようにデザインされています。 サイズ: 幅90×奥行60×高さ135(mm)
-
【c6835c】サンタボーイ(トムテ) with ドラム / Lisa Larson [Vintage / Sweden]
¥10,450
リサ・ラーソンがデザインをしたサンタボーイ(トムテ)のキャンドルホルダー。K-studion Gustavsbergで製作されたものとなります。 リサ・ラーソンはサンタやトムテがお気に入りで、特に独立後からは数多くのサンタやトムテがモチーフの作品をデザインしてきました。こちらのサンタボーイ(トムテ)もそのうちの1つ。 抱えたドラムはキャンドルホルダーになっており、直径1㎝ほどのキャンドルを挿しても使えるようにデザインされています。 サイズ: 幅90×奥行60×高さ135(mm)
-
【c6317】キャンドルホルダー/Halo(Vihreä/Green) [iittala / Finland ]
¥4,290
1999-2003年の短期間、フィンランドのイッタラで製作されたHalo。Harri Koskinen(ハッリ・コスキネン)がデザインを手がけたシリーズとなります。 Halo=光の環、という意味でキャンドルの光が周囲に幻想的に広がる様子から名付けられたのでしょう。現在は廃盤となっています。 サイズ: 直径105(mm)
-
【c7106】キャンドルホルダー* / Kide [iittala / Finland]
¥7,700
1978年、フィンランドのイッタラで発表されたKide。ヨルマ・ヴェノラがデザインを手がけたもので、1-2年とごく短かな期間のみ製造された珍しいシリーズです。 Kideとは英語ではクリスタルを意味する言葉で、複雑な形状が極めて透明度の高いガラスで整形されています。キャンドルを灯すと光は乱反射し、豊かな表情を見せるアイテムです。 サイズ: 幅110‐135×高さ60(mm) *底に小さな擦り傷が見られます。またガラス内部に製造上の気泡が数か所存在します。 価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c6563】キャンドルホルダー / Festivo [iittala / Finland]
¥8,580
SOLD OUT
1966年にデザインが発表され、1967年からフィンランドのイッタラで製作が続くFestivo(フェスティボ)。Timo Sarpanevaがデザインを手がけたシリーズです。 フィンランドの多くの家庭で見かける定番的アイテムFestivo(≒お祭り)。当初は8つのサイズで製作されており、高さや数を変えて飾ることでその家らしいインテリアとして楽しんでいたようです。 氷から削ったようなデザインはいかにもTimo Sarpanevaらしく、実用のみならずそのまま飾るだけでも十分と絵になるようなアイテムです。 発売当初はそのままのガラスに丸いキャンドルが使用されることが多かったのですが、現在の生産では長細いキャンドルを使用し、またより安全な使用のために金属製のキャンドルカップが付属されるようになっています。ヴィンテージ品を使用される場合は安全のため、キャンドルを最後まで燃やさないようにご利用頂くのがお勧めです。 サイズ: 直径77×高さ124(mm)
-
【c5160】キャンドルホルダー(セット) /Maaru [iittala / Finland]
¥5,720
1980-83年の間、フィンランドのイッタラで製作されたMaaru。Tapio Wirkkala(タピオ・ヴィルカラ)がデザインを手がけたシリーズです。小さなサイズと大きなサイズの2パターンで製作されているうちの小さなサイズのセットとなります。 ガラス中央部には20mmほどの穴が開いており、オリジナルではキノコのような形のキャンドルが付属され販売されていました。ガラスには縒りがあり、波のような美しい表情が付けられています。キャンドルにあかりを灯すとその表情に沿って波打つような美しい模様を描き、幻想的な雰囲気をかもしだします。 サイズ: 幅75×高さ40 (mm) /ホルダー1点 *オリジナルの箱(底なし)が付属します。(破れ・汚れがあります)
-
【c5582b】プレート(17㎝) / Mon Amie [Rorstrand/Sweden]
¥5,500
1952-1987年の間に製作されたMon Amie(モナミ)。マリアンヌ・ウェストマン(Marianne Westman)が手がけたシリーズです。モナミはフォルムデザイン、デコレーションデザインともにウェストマン自身が設計しています。モチーフはツツジの一種でSkvattramを色を変えて描かれており、薄く繊細な形状は上品かつ手触り・口当たりの良さとともに当時から大きな人気となりました。 1987年に廃盤後、2008年にはウェストマンの80歳の誕生日を機に彼女自身の手によってリデザインされ、フォルムも朝をイメージしたようなシリーズとして少し厚手で落ち着いた色合いのシリーズとして現在でも再生産されるロングセラーアイテムです。 サイズ: 直径170(mm)
-
【c5582e】プレート(17㎝) / Mon Amie [Rorstrand/Sweden]
¥5,500
1952-1987年の間に製作されたMon Amie(モナミ)。マリアンヌ・ウェストマン(Marianne Westman)が手がけたシリーズです。モナミはフォルムデザイン、デコレーションデザインともにウェストマン自身が設計しています。モチーフはツツジの一種でSkvattramを色を変えて描かれており、薄く繊細な形状は上品かつ手触り・口当たりの良さとともに当時から大きな人気となりました。 1987年に廃盤後、2008年にはウェストマンの80歳の誕生日を機に彼女自身の手によってリデザインされ、フォルムも朝をイメージしたようなシリーズとして少し厚手で落ち着いた色合いのシリーズとして現在でも再生産されるロングセラーアイテムです。 サイズ: 直径170(mm)
-
【c7042】キャンドルホルダー(ボウル) Low / Heina[Mäntsälä/Finland]
¥3,850
フィンランドのMäntsälän Lasisepatで製作されたキャンドルホルダー。 ヘルシンキから北東100㎞ほどにあるMäntsälän(マンツァラ)のガラス工房で製作されたもので Heinäという名前を冠したシリーズです。 デザイナーはPertti Kallioinenとなります。 サイズ: 直径120×高さ82(mm)
-
【c7073】キャンドルホルダー [Orrefors / Sweden]
¥5,500
スウェーデンのOrrefors製のキャンドルホルダー。1984年に Lars Hellsten がデザインを手がけています。 1984年のロサンゼルスオリンピックの記念で製作されたもので、アールのかかった三角形の台座は聖火台をイメージしたものとなります。高品質なクリスタルで製作されており、透き通ったガラスと象徴的なデザインで特別な存在感を示す作品です。 サイズ: 直径117×高さ117(mm)
-
【c7043】キャンドルホルダー(ボウル) High /Heinä [Mäntsälän Lasisepat / Finland]
¥4,510
フィンランドのMäntsälän Lasisepatで製作されたキャンドルホルダー。 ヘルシンキから北東100㎞ほどにあるMäntsälän(マンツァラ)のガラス工房で製作されたもので Heinäという名前を冠したシリーズです。 デザイナーはPertti Kallioinenとなります。 サイズ: 直径141×高さ110(mm)
-
【c6843】キャンドルホルダー [Kosta Boda / Sweden]
¥2,310
1970年代ごろ、スウェーデンのKosta Bodaで製作されたDaisyシリーズのキャンドルホルダー。 名前の通り可愛いデイジーの柄が描かれた作品で、厚みがありながらも透明感の強い表情が魅力的です。2.5㎝程度のキャンドルを挿せるように穴が開いています。 同等のコンディションで2点入荷しています。 サイズ: 直径75×高さ44(mm)
-
【c6332b】キャンドルホルダー [ekenäs glasbruk / Finland]
¥4,950
フィンランド南部にあるEkenäs(ekenäs glasbruk)で製作されたキャンドルホルダー。 1912年から1976年まで続いたekenäs glasbrukではGreta Runeborg-TellとJohn-Orwar Lakeという2人のアートディレクターを中心にガラス作品を制作した工房です。 色の深さの異なるガラス作品を得意としており、クリアなものから不透明なものまで幅の広い作品を製造していました。 サイズ: 幅72×口径26×高さ120(mm)
-
※価格見直し(値下げ)しました【c6320】ボウル(アッシュトレイ) [Vintage / Sweden買付]
¥3,960
※価格見直し(値下げ)いたしました 旧価格4510円 → 3960円(税込) スウェーデンから届いたボウル/アッシュトレイ。同時に届いたものから1960年前後のスウェーデン製と思われます。 外周部はエッジの立ったフォルムで、量産品とはまた少し味わいの違う表情豊かさ作品となっています。 サイズ:直径110×高さ57 (mm)
-
※価格見直し(値下げ)しました【c5642】キャンドルホルダー / Pertti Kallonen[Muurla / Finland]
¥6,930
※価格見直し(値下げ)いたしました 旧価格7810円 → 6930円(税込) 1970年代、フィンランドのMuurlaで製作されたキャンドルホルダー。Pertti Kallonenがデザインを手がけた作品です。 氷の結晶を意匠化したもので、ティーライトキャンドル/ボーティブキャンドルが5カ所入るように設計されています。 サイズ: 直径240×30(mm)
-
【c6342】キャンドルホルダー [Muurla / Finland]
¥2,530
フィンランドのMuurlaで製作されたキャンドルホルダー。縁取りは波打つように形作られており、キャンドルを灯すと幻想的な雰囲気です。 デザイナー等詳細については不明ですが、ブランドシールから1970年頃の製造かと思われます。手拭きガラスで一点ずつ丁寧にハンドメイドされた作品です。 サイズ: 直径120 (mm)
-
【c6386】ウォールライト [Vintage / Sweden]
¥14,300
葉っぱのレリーフが描かれた流麗な壁掛け照明。1960-70年代のスウェーデン製と思われます。 ラウンドのヴィンテージガラスからもれる光は穏やかで、上品に空間を照らしてくれます。背面には壁掛け用に2つの穴が開けられており、ビス等の金具で壁面に固定して頂けます。電気工事にて直接壁と繋げるほか、コンセントを使って使用することも可能です。棚置きなどスタンド型としては向きません。 全体を照らす光としては控えめなものとなり、間接照明としてお部屋の印象を高めてくれそうなアイテムです。 ガラスに経年による小傷が見られます。 【ご確認ください】 日本国内用に引っ掛けシーリングを交換後、通電テストを行っております。 ソケットはE14となり、一般の電気店に置いていない場合もありますがamazon等サイトにて通常販売されているサイズとなります。電球にはLED電球をご利用いただけます。(画像はLED/40W使用) ヴィンテージ作品であることをご理解の上、ご自身の責任をもってご利用下さい。 サイズ: 直径230×高さ235×奥行60 (mm) コード長さ:全長253㎝(スイッチまで134㎝) ※テスト球(LED:設計時間20000時間程度/展示時使用開始)が付属します。
-
【c6319】ボウル [Vintage / Sweden買付]
¥7,810
独特の繊細な柄が美しい波型のボウル。同時に入荷したアイテムから1960年代前後の作品と思われます。 残念ながら製造元やデザイナーなど詳細は特定できませんでしたが、アールデコ調の上品で存在感の高い模様が特徴的です。入れるものによって表情を変えて役立ちそうなヴィンテージ作品です。繊細な柄はガラスの製作後、表面に施したもので一部がペイントロスとなって状態とのなります。(画像②-⑤) サイズ:直径110-190×高さ130(mm)
-
【c6189】キャンドルホルダー [Jie gantogta/ Sweden]
¥4,950
スウェーデンのJie Gantoftaで製作されたキャンドルホルダー。 陶板を得意とするJieの技術が活きた作品で、白地に立体的なハトが装飾で描かれています。 同社の作品の中では全体的に薄手な仕上がりで、柔らかい色目とともにお部屋を穏やかに飾ってくれそうです。下部に製造時の皺(画像⑥⑦)が見えますが表面上のものであり、美観は損ねておらずまた機能面でもそこからすぐに大きなダメージに繋がるようなものでは無いと思われます。 製造数は限定的で、現地でも見かけにくいアイテムの一つです。 サイズ: 幅120×奥行80×高さ105(mm)
-
【c5568a】プレート(17.8cm) / Bersa [Gustavsberg / Sweden]
¥5,940
SOLD OUT
1960-74年頃の間にスウェーデンのグスタフスベリで製作されたベルサ。 スティグ・リンドベリの名作で、北欧ヴィンテージのアイコン的な存在でもあります。 Bersaはスウェーデン語で『木陰の休憩所』を意味しており、柔らかな日差しを感じるデザインとなります。 *製品の特性上、絵柄のペイントロスがおきやすいシリーズとなります。 画像はなるべくロスが目立つ部分を中心に撮影しておりますが、 それ以外にも経年によるダメージが見られる場合がありますことご了承ください。 サイズ: 直径178(mm)