お引き取りをご希望の際は備考欄にて【実店舗で引き取り】とご記載ください。
送料に差額が出た際は確認後に修正・減額させて頂きます。
-     【c7702】スノーボウル (L) [Kosta Boda / Sweden] ¥3,960 1742年スウェーデンのコスタで開業したヨーロッパに現存するもっとも古いガラス工場、Kosta(コスタ)。1971年にはBoda社と合併し以後はKosta Bodaとして数多くのデザイナーを登用し芸術性の高い作品を制作しています。 雪玉をかたどったキャンドルホルダー。1973年にドイツ人女性デザイナーのAnn Wolff/アン・ウルフがデザインを手がけました。凹凸のあるデザインは光を複雑に反射させ幻想的で落ち着いた雰囲気を演出します。 サイズ:直径90×高さ70(mm) *トップに製造上、あるいは経年による段差(画像⑦⑧)が見られます。特に尖りの強い部分は無く、大きく障りのあるようなものではないように思われます。 
-     【c7704】ボウル・キャンドルホルダー / Koiranputki [ Mäntsälän Lasisepat / Finland] ¥3,850 フィンランドのMäntsälän Lasisepatで製作されたキャンドルホルダー。ヘルシンキから北東100㎞ほどにあるMäntsälän(マンツァラ)のガラス工房で製作されたもので フェンネルの花が立体的に表現されたシリーズです。同型でも少しずつサイズや表情が異なり、光を当てると揺らぎの有る表情がそれだけでも美しいアイテムです。 サイズ: 直径110×90(mm) 
-     【c7694a】エッグカップ / Ruija [ARABIA/Finland] ¥2,310 SOLD OUT 1975-81年の間、フィンランドのARABIAで製作されたRuija(ルイヤ)。 ウッラ・プロコペ(Ulla Procope)がフォルムデザイン、ライヤ・ウオシッキネン(Raija Uosikkinen)がデコレーションデザインをしたシリーズです。 Ruijaの魅力は、ベージュの素地に手描きで施されたブラウンの花模様。落ち着いた色合いながらどこか可憐で、和の空間にも自然に溶け込む柔らかさがあります。ひとつひとつ微妙に異なる筆のタッチが手仕事ならではの温もりを伝えてくれます。 Ruijaは「Sモデル」と呼ばれるシリーズの一部で、カップ&ソーサー、プレート、ボウル、ポットなど豊富なバリエーションが展開されており、少しずつ集めていく楽しみも魅力のひとつです。 サイズ: 60×40 (mm) 
-     【c7694b】エッグカップ / Ruija [ARABIA/Finland] ¥2,310 1975-81年の間、フィンランドのARABIAで製作されたRuija(ルイヤ)。 ウッラ・プロコペ(Ulla Procope)がフォルムデザイン、ライヤ・ウオシッキネン(Raija Uosikkinen)がデコレーションデザインをしたシリーズです。 Ruijaの魅力は、ベージュの素地に手描きで施されたブラウンの花模様。落ち着いた色合いながらどこか可憐で、和の空間にも自然に溶け込む柔らかさがあります。ひとつひとつ微妙に異なる筆のタッチが手仕事ならではの温もりを伝えてくれます。 Ruijaは「Sモデル」と呼ばれるシリーズの一部で、カップ&ソーサー、プレート、ボウル、ポットなど豊富なバリエーションが展開されており、少しずつ集めていく楽しみも魅力のひとつです。 サイズ: 60×40 (mm) 
-     【c7694c】エッグカップ / Ruija [ARABIA/Finland] ¥2,310 1975-81年の間、フィンランドのARABIAで製作されたRuija(ルイヤ)。 ウッラ・プロコペ(Ulla Procope)がフォルムデザイン、ライヤ・ウオシッキネン(Raija Uosikkinen)がデコレーションデザインをしたシリーズです。 Ruijaの魅力は、ベージュの素地に手描きで施されたブラウンの花模様。落ち着いた色合いながらどこか可憐で、和の空間にも自然に溶け込む柔らかさがあります。ひとつひとつ微妙に異なる筆のタッチが手仕事ならではの温もりを伝えてくれます。 Ruijaは「Sモデル」と呼ばれるシリーズの一部で、カップ&ソーサー、プレート、ボウル、ポットなど豊富なバリエーションが展開されており、少しずつ集めていく楽しみも魅力のひとつです。 サイズ: 60×40 (mm) 
-     【c7694d】エッグカップ / Ruija [ARABIA/Finland] ¥2,310 SOLD OUT 1975-81年の間、フィンランドのARABIAで製作されたRuija(ルイヤ)。 ウッラ・プロコペ(Ulla Procope)がフォルムデザイン、ライヤ・ウオシッキネン(Raija Uosikkinen)がデコレーションデザインをしたシリーズです。 Ruijaの魅力は、ベージュの素地に手描きで施されたブラウンの花模様。落ち着いた色合いながらどこか可憐で、和の空間にも自然に溶け込む柔らかさがあります。ひとつひとつ微妙に異なる筆のタッチが手仕事ならではの温もりを伝えてくれます。 Ruijaは「Sモデル」と呼ばれるシリーズの一部で、カップ&ソーサー、プレート、ボウル、ポットなど豊富なバリエーションが展開されており、少しずつ集めていく楽しみも魅力のひとつです。 サイズ: 60×40 (mm) 
-     【c7695】ジャグ(水差し/H10.3cm) / Ruija [ARABIA/Finland] ¥8,800 1975-81年の間、フィンランドのARABIAで製作されたRuija(ルイヤ)。 ウッラ・プロコペ(Ulla Procope)がフォルムデザイン、ライヤ・ウオシッキネン(Raija Uosikkinen)がデコレーションデザインをしたシリーズです。 Ruijaの魅力は、ベージュの素地に手描きで施されたブラウンの花模様。落ち着いた色合いながらどこか可憐で、和の空間にも自然に溶け込む柔らかさがあります。ひとつひとつ微妙に異なる筆のタッチが手仕事ならではの温もりを伝えてくれます。 Ruijaは「Sモデル」と呼ばれるシリーズの一部で、カップ&ソーサー、プレート、ボウル、ポットなど豊富なバリエーションが展開されており、少しずつ集めていく楽しみも魅力のひとつです。 サイズ:103-158×103 (mm) 
-     【c7696】ジャグ(水差し/H13.5cm) / Ruija [ARABIA/Finland] ¥11,000 1975-81年の間、フィンランドのARABIAで製作されたRuija(ルイヤ)。 ウッラ・プロコペ(Ulla Procope)がフォルムデザイン、ライヤ・ウオシッキネン(Raija Uosikkinen)がデコレーションデザインをしたシリーズです。 Ruijaの魅力は、ベージュの素地に手描きで施されたブラウンの花模様。落ち着いた色合いながらどこか可憐で、和の空間にも自然に溶け込む柔らかさがあります。ひとつひとつ微妙に異なる筆のタッチが手仕事ならではの温もりを伝えてくれます。 Ruijaは「Sモデル」と呼ばれるシリーズの一部で、カップ&ソーサー、プレート、ボウル、ポットなど豊富なバリエーションが展開されており、少しずつ集めていく楽しみも魅力のひとつです。 サイズ:126-190×135 (mm) 
-     【c7685】キャンドルホルダー / Aalto Collection [iittala / Finland] ¥6,600 フィンランドのイッタラで2020年まで製作されたいたAalto Collectionのキャンドルホルダー、フレーミングレッド。アルヴァ・アアルトがデザインしたアアルト・ベースのフォルムデザインから生まれたアイテムです。 無鉛ガラスで製作されており、その有機的な形状は見た目に美しいだけでなくキャンドルに火を灯すことで不規則な明かりが空間に広がります。キャンドルホルダーとしてはもちろん、鍵などの小物入れにつかったり、あるいはフラワーベースに使ったりと用途が多いデザインでカラーヴァリエーションも豊富でしたが2020年に廃盤となり、現在は製作されていないお品です。 特にこのカラーは個体差も大きく、存在感のあるアイテムの一つです。 サイズ:直径102×高さ55(mm) 
-     【c7301a】エッグカップ / Ruska [ARABIA/Finland] ¥1,980 SOLD OUT 1960-1999年の間、フィンランドのアラビアで製作されたたRuska。フォルム、デコレーションともにウラ・プロコペによるデザインとなります。 フォルムデザインはルスカの発表後、アラビア社の一つの定番となった「S-model」の最初のプロダクトとなります。S-modelはその後30種類以上のシリーズで使用されましたが、その中でルスカは期間が最も長く、また最も数多く販売されたスタンダードでロングセラーとなったシリーズです。 Ruskaは日本語にすると「紅葉」といった意味で、名前のように一つ一つの個体差が大きなシリーズです。ルスカは磁器で成型後、マットなブラウンの釉薬をかけその後に鉄粉を含んだ釉薬をざぶりと塗り付けます。そのため同じシリーズでありながら一点ずつ大きく個体差がうまれ、それぞれが個性的な表情で仕上がることになりました。 高温で焼かれた時期は耐久性にも優れ、ルスカはオーブン、電子レンジ、食洗器といった機器にも問題なく耐える耐久性を持ち、また素朴で料理映えのするデザインからオーブンから食卓までそのまま使用できる革新的な食器として当時のフィンランド一般家庭で愛されてきました。 ロングセラーアイテムであったため他のシリーズに比べ数多く製作されたシリーズとも言え、比較的安価で取引されることも多かったシリーズですが近年は現地での再評価もすすみ少しずつ価格が高騰しているシリーズでもあります。制作されたフォルムも幅広く、30種類を超えるデザインで製作されています。 サイズ: 直径75×高さ42(mm) 
-     【c7301b】エッグカップ / Ruska [ARABIA/Finland] ¥1,980 SOLD OUT 1960-1999年の間、フィンランドのアラビアで製作されたたRuska。フォルム、デコレーションともにウラ・プロコペによるデザインとなります。 フォルムデザインはルスカの発表後、アラビア社の一つの定番となった「S-model」の最初のプロダクトとなります。S-modelはその後30種類以上のシリーズで使用されましたが、その中でルスカは期間が最も長く、また最も数多く販売されたスタンダードでロングセラーとなったシリーズです。 Ruskaは日本語にすると「紅葉」といった意味で、名前のように一つ一つの個体差が大きなシリーズです。ルスカは磁器で成型後、マットなブラウンの釉薬をかけその後に鉄粉を含んだ釉薬をざぶりと塗り付けます。そのため同じシリーズでありながら一点ずつ大きく個体差がうまれ、それぞれが個性的な表情で仕上がることになりました。 高温で焼かれた時期は耐久性にも優れ、ルスカはオーブン、電子レンジ、食洗器といった機器にも問題なく耐える耐久性を持ち、また素朴で料理映えのするデザインからオーブンから食卓までそのまま使用できる革新的な食器として当時のフィンランド一般家庭で愛されてきました。 ロングセラーアイテムであったため他のシリーズに比べ数多く製作されたシリーズとも言え、比較的安価で取引されることも多かったシリーズですが近年は現地での再評価もすすみ少しずつ価格が高騰しているシリーズでもあります。制作されたフォルムも幅広く、30種類を超えるデザインで製作されています。 サイズ: 直径75×高さ42(mm) 
-     【c7068】エッグカップ / Uhtua [ARABIA/Finland] ¥2,200 SOLD OUT 1982-1999年の間、フィンランドのArabiaで製作されたシリーズuhtua(ウートゥア)。 フォルムデザインはウラ・プロコッペのSモデル、デコレーションデザインはインケリ・レイヴォとなります。 Uhtuaはフィンランドのカレリア地方にある村の名前から名付けられたようです。青と薄いブラウンと濃いブラウン。シンプルな装丁で、何気ない日常にスッと馴染むようなデザインです。 サイズ:直径60×高さ40(mm) *同等のコンディションで複数入荷しています。大きく差異はありませんが、ご依頼のタイミングによりバックスタンプの位置など微細な点が異なる場合がありますことご了承ください。 
-     【c5518】エッグカップ / Koralli [ARABIA/Finland] ¥3,850 1983-1987年の間、フィンランドのARABIAで製作されたKoralli。フォルムデザインをUlla Procope、デコレーションデザインをRaija Uosikkinenが手掛けたシリーズです。 ピンク色の釉薬はサンゴ(=Koral)をイメージしたもので、柔らかな表情が人気が高いシリーズです。 サイズ:直径60×高さ40(mm) 同等のコンディションで4点入荷しています。 
-     【c7430】キャンドルホルダー(15cm) / Lumme [Arabia(Nuutajarvi)/ Finland] ¥5,830 1970-80年代、フィンランドのアラビア名義で発売されたキャンドルホルダー。製造はヌータヤルヴィのガラス工場で製作されています。 「Lumme」とは蓮の花を意味する言葉で、花が咲いた様子を描いた小さなガラスキャンドルホルダーです。製造時期により【アラビア(アラビアクリスタル)】【アラビア/ヌータヤルヴィ】【ヌータヤルヴィ】のシールが貼られていることもあります。 サイズ: 直径150×高さ51(mm) / キャンドル径:約50㎜ 
-     【c6913】フラワーベース・キャンドルホルダー / Azur(BLue Azur) [Jens.H.Quistgaard/Denmark] ¥9,240 40%OFF 40%OFF デンマークデザイン界の巨匠イエンス・クイストゴー(Jens.H.Quistgaard)がデザインを手がけたAzur(アズール/Blue Azur/Bla Azur)。エンボスで表現された杏の花の可愛らしいモチーフでありながら 落ち着いた色合いが甘すぎない柔らかさでとても良い雰囲気です。 Azurは1957年から1980年代まで製作が続いています。製造した窯は当初より基本的には変わらないようですが、親会社の方針や合併によりバックスタンプが複数あります。当初はKronjyden名義にて、その後Nissen、B&G(ビング オー グレンダール)と販売元を変えながら製造が続けられました。その後B&Gがロイヤルコペンハーゲンと合併した頃から製造された様子はありません。 杏の花をモチーフにしたこのデザインは青色(Azur)と茶色(Umbra)のシリーズが展開され、数多くのフォルムで販売されています。その製造上の過程で形状の歪みや火ぶくれによる気泡がおきやすく、それぞれ個体差として存在しがちです。和の空間への親和性も高く、日本でも人気の高いシリーズです。 サイズ:直径50×高さ158 (mm) *ベース方向にクラックがあります。価格はコンディションを考慮したものとなります。 
-     【c6835b】サンタボーイ(トムテ) with ドラム / Lisa Larson [Vintage / Sweden] ¥10,450 SOLD OUT リサ・ラーソンがデザインをしたサンタボーイ(トムテ)のキャンドルホルダー。K-studion Gustavsbergで製作されたものとなります。 リサ・ラーソンはサンタやトムテがお気に入りで、特に独立後からは数多くのサンタやトムテがモチーフの作品をデザインしてきました。こちらのサンタボーイ(トムテ)もそのうちの1つ。 抱えたドラムはキャンドルホルダーになっており、直径1㎝ほどのキャンドルを挿しても使えるようにデザインされています。 サイズ: 幅90×奥行60×高さ135(mm) 
-     【c6835c】サンタボーイ(トムテ) with ドラム / Lisa Larson [Vintage / Sweden] ¥10,450 SOLD OUT リサ・ラーソンがデザインをしたサンタボーイ(トムテ)のキャンドルホルダー。K-studion Gustavsbergで製作されたものとなります。 リサ・ラーソンはサンタやトムテがお気に入りで、特に独立後からは数多くのサンタやトムテがモチーフの作品をデザインしてきました。こちらのサンタボーイ(トムテ)もそのうちの1つ。 抱えたドラムはキャンドルホルダーになっており、直径1㎝ほどのキャンドルを挿しても使えるようにデザインされています。 サイズ: 幅90×奥行60×高さ135(mm) 
-     【c7375】キャンドルホルダー / Karin Björquist [Gustavsberg / Sweden] ¥13,200 1960-70年代、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたキャンドルホルダー。Karin Björquist(カリン・ビョルクヴィスト)がデザインを手がけたシリーズです。 Karin Björquistは1950年に同社入社後、スティグ・リンドベリのアシスタントを務め1981年からはアートディレクターを務めた女性デザイナーです。幾何学と素地を使ったデザインを得意としており、このキャンドルホルダーも彼女らしさがいかんなく発揮されたぐっとデザインとなっています。 サイズ: 直径121×高さ40(mm) 
-     【c7376】キャンドルホルダー / Karin Björquist [Gustavsberg / Sweden] ¥4,950 1960-70年代、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたキャンドルホルダー。Karin Björquist(カリン・ビョルクヴィスト)がデザインを手がけたシリーズです。 Karin Björquistは1950年に同社入社後、スティグ・リンドベリのアシスタントを務め1981年からはアートディレクターを務めた女性デザイナーです。幾何学と素地を使ったデザインを得意としており、このキャンドルホルダーも彼女らしさがいかんなく発揮されたぐっとデザインとなっています。 サイズ: 直径90×高さ35(mm) 
-     【c6317】キャンドルホルダー/Halo(Vihreä/Green) [iittala / Finland ] ¥4,290 SOLD OUT 1999-2003年の短期間、フィンランドのイッタラで製作されたHalo。Harri Koskinen(ハッリ・コスキネン)がデザインを手がけたシリーズとなります。 Halo=光の環、という意味でキャンドルの光が周囲に幻想的に広がる様子から名付けられたのでしょう。現在は廃盤となっています。 サイズ: 直径105(mm) 
-     【c7106】キャンドルホルダー* / Kide [iittala / Finland] ¥7,700 SOLD OUT 1978年、フィンランドのイッタラで発表されたKide。ヨルマ・ヴェノラがデザインを手がけたもので、1-2年とごく短かな期間のみ製造された珍しいシリーズです。 Kideとは英語ではクリスタルを意味する言葉で、複雑な形状が極めて透明度の高いガラスで整形されています。キャンドルを灯すと光は乱反射し、豊かな表情を見せるアイテムです。 サイズ: 幅110‐135×高さ60(mm) *底に小さな擦り傷が見られます。またガラス内部に製造上の気泡が数か所存在します。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 
-     【c7247】キャンドルホルダー / kartio [iittala / Finland] ¥2,750 初期はヌータヤルヴィで1956年-71年、その後イッタラで1995年から復刻にて製作されたKatrioのキャンドルホルダー。 Kaj Franck(カイ・フランク)がデザインを手がけたシリーズです。 シンプルで無駄を省いたデザインはいかにもカイ・フランクらしく、灯りを美しく飾ることが出来るキャンドルホルダーです。 サイズ: 直径83×高さ50(mm) 
-     【c5160】キャンドルホルダー(セット) /Maaru [iittala / Finland] ¥5,720 1980-83年の間、フィンランドのイッタラで製作されたMaaru。Tapio Wirkkala(タピオ・ヴィルカラ)がデザインを手がけたシリーズです。小さなサイズと大きなサイズの2パターンで製作されているうちの小さなサイズのセットとなります。 ガラス中央部には20mmほどの穴が開いており、オリジナルではキノコのような形のキャンドルが付属され販売されていました。ガラスには縒りがあり、波のような美しい表情が付けられています。キャンドルにあかりを灯すとその表情に沿って波打つような美しい模様を描き、幻想的な雰囲気をかもしだします。 サイズ: 幅75×高さ40 (mm) /ホルダー1点 *オリジナルの箱(底なし)が付属します。(破れ・汚れがあります) 
-     【c7628】キャンドルホルダー(LBL) / kartio [iittala / Finland] ¥2,750 初期はヌータヤルヴィで1956年-71年、その後イッタラで1995年から復刻にて製作されたKatrioのキャンドルホルダー。 Kaj Franck(カイ・フランク)がデザインを手がけたシリーズです。 シンプルで無駄を省いたデザインはいかにもカイ・フランクらしく、灯りを美しく飾ることが出来るキャンドルホルダーです。 サイズ: 直径83×高50(mm) *足元に製造上の小さな気泡が見られます。(画像③⑤) 

 
  
  
  
  
 