お引き取りをご希望の際は備考欄にて【実店舗で引き取り】とご記載ください。
送料に差額が出た際は確認後に修正・減額させて頂きます。
-
【c7465】母子のフィギュア [Jie gantofta / Sweden]
¥4,950
スウェーデンの陶器会社ジィガントフタ(jie gantofta)製のフィギュア。1960-70年代頃に製作されたもので、 Elsi Boureliusによるデザインとなります。 優しい表情の母との両手には小さな子供。スウェーデンらしい伝統的な服装に包まれ、とても幸せそうなシーンです。 サイズ: 幅95×奥行き70×高さ145(mm)
-
【c6991】ウソ(鷽)の陶板(20.3㎝)[Borg Keramik / Sweden]
¥4,950
スウェーデンのBorg keramikで製作された陶板。同社の主要デザイナーであったKarl Tobe Borg(カール・トア・ボーク)がデザインを手がけた作品です。 素朴な茶色い素地にシンプルな釉薬。Borg keramikでは動物作品を数多く手掛けており、陶板以外にも独特のデフォルメが効いたフィギュリンを多数制作しています。そのどれもノスタルジックな雰囲気で、ハンドメイドで製作された味わいのある作品は現地でも熱心なコレクターのいる工房となります。 サイズ: 幅118×高さ208(mm) 【ご注文前にご確認ください】 同社陶板の特徴として、製造時にコテやヘラによる成型時の凹凸、焼成時の釉薬抜け・色とび、また製造後の小さな欠けなどが比較的おきやすいアイテムとなります。また同じモチーフの製品でも製造時の個体差により若干のサイズ差が見られる工房となります。 弊店では機能・審美的な面で大きく価値を損ねていない場合は同じモチーフの作品はなるべく同じ条件でご提案しておりますのでどうぞその旨ご了承くださいませ。
-
【c7497】青い花の陶板(23㎝) [Jie Gantofta / Sweden]
¥4,950
スウェーデンのJie gantoftaで製作された陶板。1960-80年代のものとなります。 同社の代表的デザイナーAimo Nietosvuori による作品で、花を中心に陶板全面に花が描かれています。背面には通し穴と針金が付いていますので、そのまま壁に飾ることも可能です。 同社は1942年スウェーデンでJohn Ewert JohnsonがAB Jie Johnsons Keramiska Fabrik という名前で創業を始めた会社です。当初は木製品や衛生用品を製作していましたが1944年に郊外の小さな村ガントフタに移動し、陶器の製作を始めます。 1960年代からは装飾品の生産を始め、1967年にフィンランド人デザイナーAimo Nietosvuori が入社後は陶板の製作で高い人気を博し最盛期を迎えます。Jie gantoftaは社外を含め51人のデザイナーを起用し、1992年の閉業までに合わせて2000種類ほどの作品を発表しています。 【ご注文前にご確認ください】 同社陶板の特徴として、製造時にコテやヘラによる成型時の凹凸、焼成時の釉薬抜け・色とび、また製造後の小さな欠けなどが比較的おきやすいアイテムとなります。また同じモチーフの製品でも製造時の個体差により若干のサイズ差が見られる工房となります。 弊店では機能・審美的な面で大きく価値を損ねていない場合は同じモチーフの作品はなるべく同じ条件でご提案しておりますのでどうぞその旨ご了承くださいませ。 製作数が限定的となる横向きのタイプとなります。 サイズ: 幅230×高さ180(mm)
-
【c7560】二人の陶板[Jie Gantofta / Sweden]
¥4,950
スウェーデンのJie gantoftaで製作された陶板。1960-80年代のものとなります。 若い男女が向き合う絵柄。下には花柄も描かれており、再開を喜ぶような華やかな喜びを感じる作品です。 同社は1942年スウェーデンでJohn Ewert JohnsonがAB Jie Johnsons Keramiska Fabrik という名前で創業を始めた会社です。当初は木製品や衛生用品を製作していましたが1944年に郊外の小さな村ガントフタに移動し、陶器の製作を始めます。 1960年代からは装飾品の生産を始め、1967年にフィンランド人デザイナーAimo Nietosvuori が入社後は陶板の製作で高い人気を博し最盛期を迎えます。Jie gantoftaは社外を含め51人のデザイナーを起用し、1992年の閉業までに合わせて2000種類ほどの作品を発表しています。 サイズ: 幅187×高さ207(mm) 【ご注文前にご確認ください】 同社陶板の特徴として、製造時にコテやヘラによる成型時の凹凸、焼成時の釉薬抜け・色とび、また製造後の小さな欠けなどが比較的おきやすいアイテムとなります。また同じモチーフの製品でも製造時の個体差により若干のサイズ差が見られる工房となります。 弊店では機能・審美的な面で大きく価値を損ねていない場合は同じモチーフの作品はなるべく同じ条件でご提案しておりますのでどうぞその旨ご了承くださいませ。
-
【c7561】風景の陶板(31㎝) [Jie Gantofta / Sweden]
¥7,920
スウェーデンのJie Gantoftaで製作された陶板。1960年代からスウェーデンの家庭で人気となった陶板のひとつです。背面は壁掛けが出来るように針金が付いています。 五輪の野花を前面にした風景の大きな陶板で、奥にはスウェーデンらしい赤い壁の家を臨む牧歌的なデザインとなっています。 同社は1942年スウェーデンでJohn Ewert JohnsonがAB Jie Johnsons Keramiska Fabrik という名前で創業を始めた会社です。当初は木製品や衛生用品を製作していましたが1944年に郊外の小さな村ガントフタに移動し、陶器の製作を始めます。 1960年代からは装飾品の生産を始め、1967年にフィンランド人デザイナーAimo Nietosvuori が入社後は陶板の製作で高い人気を博し最盛期を迎えます。Jie gantoftaは社外を含め51人のデザイナーを起用し、1992年の閉業までに合わせて2000種類ほどの作品を発表しています。 サイズ: 幅210×高さ310(mm) 【ご注文前にご確認ください】 同社陶板の特徴として、製造時にコテやヘラによる成型時の凹凸、焼成時の釉薬抜け・色とび、また製造後の小さな欠けなどが比較的おきやすいアイテムとなります。また同じモチーフの製品でも製造時の個体差により若干のサイズ差が見られる工房となります。 弊店では機能・審美的な面で大きく価値を損ねていない場合は同じモチーフの作品はなるべく同じ条件でご提案しておりますのでどうぞその旨ご了承くださいませ。
-
【c7499】格言の陶板(17.5㎝) [Jie Gantofta / Sweden]
¥4,510
スウェーデンのJie gantoftaで製作された陶板。1960-80年代のものとなります。 同社の代表的デザイナーAimo Nietosvuori による作品で、花のリースの中に格言が書かれたデザインです。文面は「お母さん、小さなお母さん。あなたのような人は他にはいません!」といった内容でアストリッド・グルストランド(Astrid Gullstrand)によって書かれ、1912年に詩集に収録されました。その後、エレン・ヘイコーン(Ellen Heijkorn)によって曲が付けられ、広く親しまれるようになりました。 母の愛情深さや献身を称えるもので、家族や記憶への感謝が鮮明に描かれています。この歌詞は、母の日や家族のイベントでもよく取り上げられるほど心に響くものとして知られています。 背面には通し穴と針金が付いていますので、そのまま壁に飾ることも可能です。 同社は1942年スウェーデンでJohn Ewert JohnsonがAB Jie Johnsons Keramiska Fabrik という名前で創業を始めた会社です。当初は木製品や衛生用品を製作していましたが1944年に郊外の小さな村ガントフタに移動し、陶器の製作を始めます。 1960年代からは装飾品の生産を始め、1967年にフィンランド人デザイナーAimo Nietosvuori が入社後は陶板の製作で高い人気を博し最盛期を迎えます。Jie gantoftaは社外を含め51人のデザイナーを起用し、1992年の閉業までに合わせて2000種類ほどの作品を発表しています。 サイズ: 幅125×高さ175(mm) 【ご注文前にご確認ください】 同社陶板の特徴として、製造時にコテやヘラによる成型時の凹凸、焼成時の釉薬抜け・色とび、また製造後の小さな欠けなどが比較的おきやすいアイテムとなります。また同じモチーフの製品でも製造時の個体差により若干のサイズ差が見られる工房となります。 弊店では機能・審美的な面で大きく価値を損ねていない場合は同じモチーフの作品はなるべく同じ条件でご提案しておりますのでどうぞその旨ご了承くださいませ。
-
【c6977】農村の陶板(31.2㎝) [Jie gantofta / Sweden]
¥5,940
スウェーデンのJie gantoftaで製作された陶板。1960-80年代のものとなります。 同社の代表的デザイナーAimo Nietosvuori による作品。素朴な陶板をベースに、穏やかなスウェーデンの地方の田園風景を描いた作品。「小路を曲がった森の傍に、静かにたたずむ小さな家があります」といた言葉が書かれています。 同社は1942年スウェーデンでJohn Ewert JohnsonがAB Jie Johnsons Keramiska Fabrik という名前で創業を始めた会社です。当初は木製品や衛生用品を製作していましたが1944年に郊外の小さな村ガントフタに移動し、陶器の製作を始めます。 1960年代からは装飾品の生産を始め、1967年にフィンランド人デザイナーAimo Nietosvuori が入社後は陶板の製作で高い人気を博し最盛期を迎えます。Jie gantoftaは社外を含め51人のデザイナーを起用し、1992年の閉業までに合わせて2000種類ほどの作品を発表しています。 サイズ: 幅312×高さ206(mm)
-
【c6983】ヨーロッパオオライチョウの陶板(20.5cm)/WWF [Jie Gantofta / Sweden]
¥7,700
スウェーデンのJie Gantoftaで製作された陶板。1960年代からスウェーデンの家庭で人気となった陶板のひとつです。 こちらは「ヨーロッパオオライチョウ」を描いた作品。Jie GantoftaのWWFシリーズでは絶滅危惧の動物たち保護のためにこうした陶板を作り、収益の一部を保護活動に充てていました。同社創業者の息子であり、鳥類学者でもあったStaffan Johnsonが手掛けたシリーズとなります。背面は壁掛けが出来るように金具が付いています。 同社は1942年スウェーデンでJohn Ewert JohnsonがAB Jie Johnsons Keramiska Fabrik という名前で創業を始めた会社です。当初は木製品や衛生用品を製作していましたが1944年に郊外の小さな村ガントフタに移動し、陶器の製作を始めます。 1960年代からは装飾品の生産を始め、1967年にフィンランド人デザイナーAimo Nietosvuori が入社後は陶板の製作で高い人気を博し最盛期を迎えます。Jie gantoftaは社外を含め51人のデザイナーを起用し、1992年の閉業までに合わせて2000種類ほどの作品を発表しています。 サイズ: 幅169×高さ205(mm) 【ご注文前にご確認ください】 同社陶板の特徴として、製造時にコテやヘラによる成型時の凹凸、焼成時の釉薬抜け・色とび、また製造後の小さな欠けなどが比較的おきやすいアイテムとなります。また同じモチーフの製品でも製造時の個体差により若干のサイズ差が見られる工房となります。 弊店では機能・審美的な面で大きく価値を損ねていない場合は同じモチーフの作品はなるべく同じ条件でご提案しておりますのでどうぞその旨ご了承くださいませ。
-
【c7495】オジロワシの陶板(20.5cm)/WWF [Jie Gantofta / Sweden]
¥7,700
スウェーデンのJie Gantoftaで製作された陶板。1960年代からスウェーデンの家庭で人気となった陶板のひとつです。 こちらは「オジロワシ」を描いた作品。Jie GantoftaのWWFシリーズでは絶滅危惧の動物たち保護のためにこうした陶板を作り、収益の一部を保護活動に充てていました。同社創業者の息子であり、鳥類学者でもあったStaffan Johnsonが手掛けたシリーズとなります。背面は壁掛けが出来るように金具が付いています。 同社は1942年スウェーデンでJohn Ewert JohnsonがAB Jie Johnsons Keramiska Fabrik という名前で創業を始めた会社です。当初は木製品や衛生用品を製作していましたが1944年に郊外の小さな村ガントフタに移動し、陶器の製作を始めます。 1960年代からは装飾品の生産を始め、1967年にフィンランド人デザイナーAimo Nietosvuori が入社後は陶板の製作で高い人気を博し最盛期を迎えます。Jie gantoftaは社外を含め51人のデザイナーを起用し、1992年の閉業までに合わせて2000種類ほどの作品を発表しています。 サイズ: 幅168×高さ205(mm) 【ご注文前にご確認ください】 同社陶板の特徴として、製造時にコテやヘラによる成型時の凹凸、焼成時の釉薬抜け・色とび、また製造後の小さな欠けなどが比較的おきやすいアイテムとなります。また同じモチーフの製品でも製造時の個体差により若干のサイズ差が見られる工房となります。 弊店では機能・審美的な面で大きく価値を損ねていない場合は同じモチーフの作品はなるべく同じ条件でご提案しておりますのでどうぞその旨ご了承くださいませ。
-
【c7506】鳩の陶板[Jie Gantofta / Sweden]
¥8,800
スウェーデンのJie gantoftaで製作された陶板。1960-80年代のものとなります。 同社の代表的デザイナーAimo Nietosvuori による作品で、白いハトを描いた上品な作品です。背面には通し穴と針金が付いていますので、そのまま壁に飾ることも可能です。 同社は1942年スウェーデンでJohn Ewert JohnsonがAB Jie Johnsons Keramiska Fabrik という名前で創業を始めた会社です。当初は木製品や衛生用品を製作していましたが1944年に郊外の小さな村ガントフタに移動し、陶器の製作を始めます。 1960年代からは装飾品の生産を始め、1967年にフィンランド人デザイナーAimo Nietosvuori が入社後は陶板の製作で高い人気を博し最盛期を迎えます。Jie gantoftaは社外を含め51人のデザイナーを起用し、1992年の閉業までに合わせて2000種類ほどの作品を発表しています。 サイズ: 幅268×高さ225(mm) 【ご注文前にご確認ください】 同社陶板の特徴として、製造時にコテやヘラによる成型時の凹凸、焼成時の釉薬抜け・色とび、また製造後の小さな欠けなどが比較的おきやすいアイテムとなります。また同じモチーフの製品でも製造時の個体差により若干のサイズ差が見られる工房となります。 弊店では機能・審美的な面で大きく価値を損ねていない場合は同じモチーフの作品はなるべく同じ条件でご提案しておりますのでどうぞその旨ご了承くださいませ。
-
【c7148】花と蜂の陶板(34㎝) [Jie gantofta / Sweden]
¥12,100
スウェーデンのJie gantoftaで製作された陶板。1960-80年代のものとなります。 同社の代表的デザイナーAimo Nietosvuori による作品で、ノスタルジックな雰囲気で花と蜂を描いた陶板です。背面には通し穴と針金が付いていますので、そのまま壁に飾ることも可能です。 同社は1942年スウェーデンでJohn Ewert JohnsonがAB Jie Johnsons Keramiska Fabrik という名前で創業を始めた会社です。当初は木製品や衛生用品を製作していましたが1944年に郊外の小さな村ガントフタに移動し、陶器の製作を始めます。 1960年代からは装飾品の生産を始め、1967年にフィンランド人デザイナーAimo Nietosvuori が入社後は陶板の製作で高い人気を博し最盛期を迎えます。Jie gantoftaは社外を含め51人のデザイナーを起用し、1992年の閉業までに合わせて2000種類ほどの作品を発表しています。 サイズ: 幅240×高さ340(mm) *壁に掛けると大きく目立ちませんが、フレームがやや湾曲しています。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 【ご注文前にご確認ください】 同社陶板の特徴として、製造時にコテやヘラによる成型時の凹凸、焼成時の釉薬抜け・色とび、また製造後の小さな欠けなどが比較的おきやすいアイテムとなります。また同じモチーフの製品でも製造時の個体差により若干のサイズ差が見られる工房となります。 弊店では機能・審美的な面で大きく価値を損ねていない場合は同じモチーフの作品はなるべく同じ条件でご提案しておりますのでどうぞその旨ご了承くださいませ。
-
【c7149】睡蓮の陶板(36㎝) [Jie gantofta / Sweden]
¥14,300
スウェーデンのJie gantoftaで製作された陶板。1960-80年代のものとなります。 同社の代表的デザイナーAimo Nietosvuori による作品です。同社の素地となる深緑釉をベースに、白い睡蓮の花と大きな蓮の葉が描かれた重みもある作品です。背面には通し穴と針金が付いていますので、そのまま壁に飾ることも可能です。縦と横とどちらにもかけられるよう背面は設計されています。 同社は1942年スウェーデンでJohn Ewert JohnsonがAB Jie Johnsons Keramiska Fabrik という名前で創業を始めた会社です。当初は木製品や衛生用品を製作していましたが1944年に郊外の小さな村ガントフタに移動し、陶器の製作を始めます。 1960年代からは装飾品の生産を始め、1967年にフィンランド人デザイナーAimo Nietosvuori が入社後は陶板の製作で高い人気を博し最盛期を迎えます。Jie gantoftaは社外を含め51人のデザイナーを起用し、1992年の閉業までに合わせて2000種類ほどの作品を発表しています。 サイズ: 幅260×高さ360(mm) 重量:およそ1.6㎏ 【ご注文前にご確認ください】 同社陶板の特徴として、製造時にコテやヘラによる成型時の凹凸、焼成時の釉薬抜け・色とび、また製造後の小さな欠けなどが比較的おきやすいアイテムとなります。また同じモチーフの製品でも製造時の個体差により若干のサイズ差が見られる工房となります。 弊店では機能・審美的な面で大きく価値を損ねていない場合は同じモチーフの作品はなるべく同じ条件でご提案しておりますのでどうぞその旨ご了承くださいませ。
-
【c6189】キャンドルホルダー [Jie gantogta/ Sweden]
¥4,950
スウェーデンのJie Gantoftaで製作されたキャンドルホルダー。 陶板を得意とするJieの技術が活きた作品で、白地に立体的なハトが装飾で描かれています。 同社の作品の中では全体的に薄手な仕上がりで、柔らかい色目とともにお部屋を穏やかに飾ってくれそうです。下部に製造時の皺(画像⑥⑦)が見えますが表面上のものであり、美観は損ねておらずまた機能面でもそこからすぐに大きなダメージに繋がるようなものでは無いと思われます。 製造数は限定的で、現地でも見かけにくいアイテムの一つです。 サイズ: 幅120×奥行80×高さ105(mm)
-
【c7556】ネコのフィギュア [Vintage / Sweden]
¥4,510
1960-70年代のスウェーデンで生まれた、ユニークなネコのフィギュアです。そのきりっとした目が印象的で、個性的な表情が愛らしいデザイン。高さは16㎝と飾りやすいサイズ感で、どんな空間にも自然に馴染むフィギュアです。 胸元には植物の柄が描かれており、Deco社の作品にも似ていますが製造元を特定するには至りませんでした。表情の描き方が特徴的で、雰囲気あるお部屋づくりに役立ちそうです。 サイズ: 高さ160(mm)
-
【c7476】ネコのフィギュア [Gunnar Nylman / Sweden]
¥8,800
1960年代、スウェーデン南部のVejbystrandにGunvor NymanとGunnar Nylman夫妻が創業した窯で製作された猫のオブジェ。デザイナーはGunnar Nylmanとなります。 この猫のフィギュアは、素朴で土の風合いをそのまま感じられる素地が特徴で、手仕事の温かみがしっかりと表現されています。剽軽で愛らしい表情が魅力的で、見る人の心を和ませます。また、ミッドセンチュリーらしい自然をモチーフとした柄がフィギュアに彩りを添え、時代を感じさせるデザイン性が際立っています。 サイズ: 高さ220(mm)
-
【c7475】トロールのフィギュア / Kurt Nilsson [Deco / Sweden]
¥12,100
1960-70年代、スウェーデンのDecoで製作された大きなヴァイキングのフィギュア。トロールのデザインで著名なKurt Nilsson(クルト・ニルソン)が製作したシリーズです。 クルト・ニルソンの手によるこの人懐っこいトロール人形は、どこか愛嬌のある温かみが感じられる作品です。陶器製の本体に加え、木製の剣を携えている点が特徴的で、その繊細な素材の組み合わせが独特の魅力を演出しています。さらに珍しい大きなサイズも見どころのひとつで、同氏による様々な種類のデザインの中でも特に印象的な存在感を放っています。 サイズ:幅90×奥行き95×高さ215 (mm)
-
【c7477】フラワーボーイ(帽子) [Vintage / Sweden]
¥5,500
1970年代頃、スウェーデンで製作された男の子のフィギュア。 ずんぐりとした体形が特徴で、その親しみやすいデザインに心が和みます。さらに帽子をかぶった姿もどこかチャーミングで、見る人に微笑みを誘います。また、帽子部分にドライフラワーを挿すことができるという実用性も兼ね備えており、デザイン性と機能性の両方を楽しめる魅力的なアイテムです。 サイズ: 高さ140(mm)
-
【c7470】トロールのフィギュア / Tore Borg [Tebe Keramik / Sweden]
¥2,750
1960年代にスウェーデンのTebe Keramikで製作された小型のトロール。Tore Borgがデザインした作品です。 ユーモアあふれるToreのトロールはすべてがハンドメイドで製作されており、同じモチーフの作品はありますが少しずつ表情は変わり個性的です。それぞれ原色のおしゃれなファッションをし、暮らしを楽しむ姿がスウェーデンでも高い人気となっていたシリーズです。 サイズ: 高さ57(mm)
-
【c7471】トロールのフィギュア(20cm) [Vintage / Sweden]
¥11,000
1960年代頃、スウェーデンで製作された木製のトロール。大きな鼻と長い髪の毛が特徴的で、同時代にデンマークで製作されていたフィギュアの影響も見られます。 高さも20㎝ちかくとこうしたフィギュアの中では十分に大きく、空間演出能力の高い作品です。 サイズ: 高さ200(mm)
-
【c7461】フラワーガール*(ドライフラワーベース) /オレンジ[Jie gantofta / Sweden]
¥3,960
スウェーデンの陶器会社ジィガントフタ(jie gantofta)製のフラワーガール(フラワーベース)。1960-70年代頃に製作されたもので、 Elsi Boureliusによるデザインとなります。 ドライフラワーベースになっており、花を挿すと女性が花を抱えたようなデザインとなるアイテムです。水を貯めることに不向きですので、生花はお勧めできません。 サイズ: 幅75×高さ182 (mm) *首に補修痕があります。価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:6820円
-
【c7462】フラワーガール (ドライフラワーベース) /ブルー [Jie gantofta / Sweden]
¥6,820
スウェーデンの陶器会社ジィガントフタ(jie gantofta)製のフラワーガール(フラワーベース)。1960-70年代頃に製作されたもので、 Elsi Boureliusによるデザインとなります。 ドライフラワーベースになっており、花を挿すと女性が花を抱えたようなデザインとなるアイテムです。水を貯めることに不向きですので、生花はお勧めできません。 サイズ: 幅75×高さ182 (mm)
-
【c7463】女性のフィギュア [Jie gantofta / Sweden]
¥14,300
スウェーデンの陶器会社ジィガントフタ(jie gantofta)製の女性のフィギュア。1960-70年代頃に製作されたもので、 Elsi Boureliusによるデザインとなります。 普段見つかることのない大きなサイズで、インテリア的な演出能力もとても高い作品です。 サイズ: 幅95×奥行き100×高さ375 (mm)
-
【c7464】青いドレスのフラワーガール [Jie gantofta / Sweden]
¥5,170
スウェーデンの陶器会社ジィガントフタ(jie gantofta)製のフィギュア。1960-70年代頃に製作されたもので、 Elsi Boureliusによるデザインとなります。 なめらかで溶けたような釉薬の表情が品が良く、お部屋のインテリアの中でも優しく表情を高めてくれるような作品です。背面部にドライフラワーを挿すことが出来ます。 サイズ: 幅80×奥行き70×高さ200 (mm)
-
【c6597】女性のオブジェ [Jie gantogta/ Sweden]
¥3,850
1975-86年の間、スウェーデンのJie Gantoftaで製作された女性のオブジェ。フラワーガールも製作したElsi Boureliusがデザインした作品です。 青いプレゼントを抱えた女性を描いた作品で、20㎝ほどとサイズも大きく良い存在感のあるアイテムです。 同社は1942年スウェーデンでJohn Ewert JohnsonがAB Jie Johnsons Keramiska Fabrik という名前で創業を始めた会社です。当初は木製品や衛生用品を製作していましたが1944年に郊外の小さな村ガントフタに移動し、陶器の製作を始めます。 1960年代からは装飾品の生産を始め、1967年にフィンランド人デザイナーAimo Nietosvuori が入社後は陶板の製作で高い人気を博し最盛期を迎えます。Jie gantoftaは社外を含め51人のデザイナーを起用し、1992年の閉業までに合わせて2000種類ほどの作品を発表しています。 サイズ: 幅70×奥行75×高さ200(mm)