お引き取りをご希望の際は備考欄にて【実店舗で引き取り】とご記載ください。
送料に差額が出た際は確認後に修正・減額させて頂きます。
-
【c7130】キャンドルホルダー [Kosta Boda / Sweden]
¥3,960
SOLD OUT
スウェーデンのKosta Bodaで製作された薔薇の形のキャンドルホルダー。 1970年代に製作されたものと思われます。このシリーズはつぼみに近い状態から満開まで3デザインが製作されており、蝋燭の灯りが華やかな表情となる小さくて美しい作品です。 内部は市販のティーライトキャンドルが納まる寸法です。 サイズ: 直径85×高さ74(mm)
-
【c6107】花のトレイ[Törngrens krukmakeri / Sweden]
¥4,510
SOLD OUT
スウェーデンの古い陶器会社Törngrens krukmakeriで製作されたプレート。 家史によると1789年とごく古い時代から2014年まで続いた家内制の陶芸工房で、7代にわたり一族で製陶を続けた珍しい工房です。その性質上製造数は限定的で、スウェーデンを中心としてコレクターも多いブランドとなります。 このトレイは1960年代にBonni Rehnqvist氏により製作されたものとなります。華やかな花が描かれており、実用だけでなく飾りとしても利用されてきたものと思われます。 サイズ: 直径180×20(mm)
-
ミントチョコキャンディー ムーミン×マリアンヌ缶 [Fazer/Finland]
¥1,404
ムーミンとファッツェルがコラボレーションした、マリアンヌのパッケージデザイン。袋のパッケージでも人気のマリアンヌが、缶ボックスになって登場です!赤と白のエプロンがトレードマークのムーミンママのパッケージは変わらず、ポップな可愛らしさがつめこまれています。パッケージだけではなく、赤と白のストライプ柄のかわいい包み紙も人気の秘密。 白い真珠のような形のマリアンヌは、ミントキャンディの中にチョコレートフィリングが入っている、とってもユニークなキャンディです。 ヨーロッパでは赤と白のストライプがミント味をイメージさせるそう。クリスマスツリーに飾る赤と白のストライプのステッキ型キャンディがミント味なのに由来するとか。 一度食べたらくせになるマリアンヌのミントチョコキャンディー。贈り物にもおすすめできるお菓子です。 発信国 FINLAND サイズ 【パッケージ】H120×W80×D45 mm 【内容量】10粒 素材 原材料名:砂糖、グルコースシロップ、カカオマス、植物油脂、ココアバター/香料、乳化剤(大豆由来) 原産国 made in FINLAND 賞味期限 2025年10月10日 ご注意 ■直射日光を避け28℃以下で保存してください。 ■開封後はできるだけ早くお召し上がりください。 ■本品製造工場では乳を含む製品を製造しています。 ■モニター環境などにより、実際の商品と色合いが多少異なる場合がございます。
-
Geisha ゲイシャ クリスピードリームチョコレートボックス ( 箱入り / 150g ) [Fazer/Finland]
¥1,296
フィンランドを訪れたら、空港や駅やスーパー、ありとあらゆるところで目にするFazer(ファッツェル)のチョコレート!1891年の設立以来、120年以上にも渡り愛され続けているわけは、そのおいしさはもちろん、かわいらしいパッケージデザインや、お手ごろな価格といった、誰もが肩ひじ張らずに楽しく食べられるお菓子だから。フィンランドはもちろん、世界の約90以上の国々で広く愛されています。なめらかで口どけがよく、私たちの食べなれた日本のチョコレート菓子にもよく似た、とてもおいしいチョコレートです。 【Geishaシリーズ】ファッツェルといえばゲイシャ、とイメージされるほどの人気もの。名前の由来は日本の「芸者」です。新商品開発中に日本を訪れたファッツェル社の方が、日本の文化に感銘を受けて命名されましたという、日本に縁の深いシリーズです。桜があしらわれ、イメージカラーもピンク色というかわいらいしさから、お土産にいちばん選ばれるのがこちら。ヘーゼルナッツとクリスプがはいった香ばしさが特徴です。ミルクとダークのテイストと、ウェハースなどのバリエーションもあります。 発信国 FINLAND サイズ 約W132×H90×D45mm 素材 原材料名:砂糖、ココアバター、ヘーゼルナッツ、カカオマス、全粉乳、バターミルクパウダー、植物油脂、牛乳、小麦粉、コーンスターチ、食塩/乳化剤(大豆由来)、香料 原産国 made in FINLAND ご注意 ■高温多湿を避けて20℃以下で保存してください。 ■開封後はできるだけ早くお召し上がりください。 ■本品製造工場ではアーモンドを含む製品を製造しています。 賞味期限 2025年6月24日 ご注意 ■高温多湿を避けて20℃以下で保存してください。 ■開封後はできるだけ早くお召し上がりください。 ■本品製造工場ではアーモンドを含む製品を製造しています。
-
【c6193b】グラス (H10cm) / Flora [Nuutajarvi(ARABIA) /Finland]
¥5,500
1966-1973年の間、フィンランドのnuutajarviで製作されたFloraシリーズ。Oiva Toikka(オイバ・トイッカ)がデザインを手がけました。 Flora(植物相、フローラ)と動物(Fauna、ファウナ)と二つのシリーズが対となり、マウスブローで一つずつ製作されています。色やガラスで様々な種類が製作され、現地にもファンの多いシリーズです。 サイズ: 直径55×高さ102(mm) 内部に製造上の気泡等が含まれますが、全体的に使用感も無く良好なコンディションで複数入荷しています。製造時期によりARABIA、Nuutajarviのシールが付いている場合があります。ご指定は頂けませんことご了承ください。価格は1点あたりとなります。 画像⑦⑧はH10cm/H12cmとサイズの異なるデザインの比較画像となります。 旧品番:c6029
-
【c7101】ティーポット / Kehra [Finel / Finland]
¥11,000
1965年からフィンランドのキッチンメーカーFinelで製作されたホーローのティーポット。フォルムデザインをカイ・フランク、デコレートデザインをライヤ・ウオシッキネンが手掛けたシリーズです。 ホーロー(エナメル)を製作するFinel社を1938年にWärtsilä(バルチラ)社が買収し、その後WärtsiläはARABIAを経営統合(1947-1990)する、という経緯があったためFinelではARABIAのデザイナーによる作品がいくつも残されています。 こちらもそうしたうちの1点で、花柄が規則的に並んだレトロでノスタルジックなデザインです。 0.6Lと小さなサイズのポットで、1-2人用として、また水差しのような役割として活躍していたものと思われます。 サイズ:直径110×幅165×高さ(蓋含む)130(mm)
-
【c5030】ハイタンブラー(ベース) [Riihimäen lasi/ Finland]
¥6,710
1964-68年の間、フィンランドのRiihimäen lasiで製作されたFlindari。Nanny Stillがデザインを手掛けたシリーズです。 背の高いこのフォルムは現地でもフラワーベースと表記されることが多いようですが、当時のカタログによると「タンブラー」として記載されておりグラスとして製造されたもののようです。 形状からするとベースとしても相性の良いサイズですので、弊店では二重で表記をしています。 サイズ: 直径58×高さ166(mm)
-
【c6457】ティーポット/SIGNE PERSSON-MELIN[Design House Stockholm / Sweden]
¥16,500
スウェーデンの陶芸家でデザイナーのシグネ・ペーション・メリンが2000年にDesign House Stockholmで発表したティーポット。異素材を組み合わせることを得意としたデザイナーらしく、陶器と金属を組み合わせたモダンなデザインです。 年代が若いこともあり、より現代的な用途に近づいており容量は多くのヴィンテージに比べ控えめで750mlほどとなっています。パーソナルな利用から3-4人までのシーンまで無理なく利用でき、またシンプルな装丁からいろいろなデザインと合わせてテーブルコーディネートも楽しめそうなアイテムです。 サイズ: ポット/直径180×奥行100×高さ120-165 容量約750ml
-
【c7050】テレビセット / Heina [Kermansavi/ Finland]
¥5,500
1976-2011年の間、フィンランドのHeinävesiで製陶を続けたKermansavi(ケルマンサヴィ)。新興のブランドで1990年代にはアラビアとペンティックに次ぐ第3位のセラミックメーカーとして発展しましたが2007年に後継者問題で別会社に売却、数年後に陶器製造が終了となりました。 1980年代から2007年まで製作されたこのHeina(=干し草)シリーズは同社を代表する食器で、落ち着いたカラーリングは牧歌的で食卓に合わせやすく、フィンランド全土で250万セット販売されたほど高い人気を誇ったシリーズです。 サイズ: カップ 直径75×幅(取っ手含む)100×高さ75(mm) プレート:幅240(mm)
-
【c7017】モカカップ&ソーサー [Freiberger Porzellan (GDR) / E.Germany]
¥2,970
1950-60年代、ドイツのフライベルガー・ポルツェラン(Freiberger Porzellan (GDR))で製作されたヴィンテージ。 ドレスデンにもほど近い小さな町にある磁器工房で、戦前からモダンなデザインで製造を続けていたようです。このシリーズは同じフォルムでいくつかの装飾が製作されていたうちの1点で、オレンジと黒とぱきっとした表情が印象的で凛と美しいシリーズです。 製造時の凹凸、色抜けなどはありますが使用感の無い良好なヴィンテージコンディションです。同等のコンディションで複数入荷しています。写真は無作為に抽出した1点となります。 サイズ: カップ/直径63-80×高さ60 ソーサー/直径112(mm)
-
【c7018】シュガーボウル [Freiberger Porzellan (GDR) / E.Germany]
¥4,180
1950-60年代、ドイツのフライベルガー・ポルツェラン(Freiberger Porzellan (GDR))で製作されたヴィンテージ。 ドレスデンにもほど近い小さな町にある磁器工房で、戦前からモダンなデザインで製造を続けていたようです。このシリーズは同じフォルムでいくつかの装飾が製作されていたうちの1点で、オレンジと黒とぱきっとした表情が印象的で凛と美しいシリーズです。 製造時の凹凸、色抜けなどはありますが使用感の無い良好なヴィンテージコンディションです。 サイズ: 直径100×高さ108(mm) ※蓋含む
-
【c7019】ピッチャー [Freiberger Porzellan (GDR) / E.Germany]
¥3,630
1950-60年代、ドイツのフライベルガー・ポルツェラン(Freiberger Porzellan (GDR))で製作されたヴィンテージ。 ドレスデンにもほど近い小さな町にある磁器工房で、戦前からモダンなデザインで製造を続けていたようです。このシリーズは同じフォルムでいくつかの装飾が製作されていたうちの1点で、オレンジと黒とぱきっとした表情が印象的で凛と美しいシリーズです。 製造時の凹凸、色抜けなどはありますが使用感の無い良好なヴィンテージコンディションです。 サイズ: 直径62-73×高さ88(mm)
-
【c7020】コーヒーポット [Freiberger Porzellan (GDR) / E.Germany]
¥13,200
1950-60年代、ドイツのフライベルガー・ポルツェラン(Freiberger Porzellan (GDR))で製作されたヴィンテージ。 ドレスデンにもほど近い小さな町にある磁器工房で、戦前からモダンなデザインで製造を続けていたようです。このシリーズは同じフォルムでいくつかの装飾が製作されていたうちの1点で、オレンジと黒とぱきっとした表情が印象的で凛と美しいシリーズです。 製造時の凹凸、色抜けなどはありますが使用感の無い良好なヴィンテージコンディションです。 サイズ: 直径80(底面最長)-172(最長)×高さ208mm)
-
【c7022】モカカップ&ソーサー(トリオ) [Victoria / Czechoslovakia]
¥5,500
当時のチェコスロバキアで製作されたモカサイズのカップ&ソーサー(トリオ)。 製造元のPorzellanfabrik Victoria AG(Victoria)は1883年にオーストリア‐ハンガリー帝国内に設立された陶器工場です。その後いくつかの買収や合併を経て1945年、工場はAltrohlau Porcelain Companyとともに国営のEPIAG / Starorolský Porcelánの一部となり、1958年にはKarlovarský Porcelá Stará Role IIの一部となりました こちらはバックスタンプより1930-45年の間に製造されたものと思われます。光沢感のある釉薬とアジアを再解釈したような模様で、とても品のよいデザインです。 サイズ: カップ:直径52-70×高さ52 ソーサー:直径110 プレート:直径125 (mm) *一部に釉薬抜けが見られます。価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c5032】グラス / Rustica [Nuutajarvi / Finland]
¥3,520
1964-1968年の間、フィンランドのNuutajarviで製作されたRustica。農村、田舎といった意味を持つラテン語から名付けられていました。デザインを手がけたのはカイ・フランクとなります。 シンプルな筒状のフォルムにラインが入ったモダンなフォルム。重厚感のある表情ですがガラス自体は薄く、軽やかなデザインです。 *ガラス内部に製造上の小さな気泡が入る場合があります。 同等のコンディションで複数入荷しています。 サイズ: 直径63×高さ75(mm)
-
【c6944】ショットグラス [Vintage / Sweden買付]
¥1,650
スウェーデンから届いたグラス。植物を描いたような切子細工で、普段づかいにも良さそうなデザインです。 同等のコンディションで複数入荷しています。 サイズ: 直径49×高さ54 (mm) *製造に伴う凹凸の個体差、また経年による薄い擦り傷が底に見られます。 目立ったダメージとは言い難く、全体的には良好なコンディションです。
-
【c6945】ディーププレート / Kehra (13cm) *[Riihimäen lasi/ Finland]
¥2,530
1968年‐1976年の間フィンランドのRiihimäen lasiで製作されたKehra。タマラ・アラジン(Tamara Aladin)がデザインを手がけたシリーズです。 フィンランド語で「回転」を意味するKehraですが、表は滑らかな形状ですが背面は名前の通り動きのある表情をしているデザインです。制作された当時のイメージでは、デザート等を載せると豊かなプレートとの対比で楽しい空間演出としてテーブルを彩った事でしょう。 ※経年によるカトラリー痕があります。価格はコンディションを考慮したものとなります。 サイズ: 直径130×高さ30 (mm)
-
【c6757】チークトレイ [Kjeni Denmark / Denmark]
¥9,900
チーク材のベースに、ガラスの器が2つ付いたトレイ。製作時は食卓に前菜などをサーブするときに使われたアイテムです。 ガラス部分も使用感は薄く、とても良好なコンディションです。木部は国内入荷後、オイル塗布等でメンテナンスをしています。ガラス一部に製作上の泡が見られますが、ごく小さなもので見た目にも大きく害していないと思われます。 サイズ: 幅260×奥行142 / ガラス:95×161×30(内径88×121×23)(mm)
-
【c7054】 プレート(ピューター)24㎝【Vintage / Norway】
¥4,510
1960-70年代にノルウェーで製作されたピューターの大きなボウル。 ピューターは割れたり変色することがほとんどなく、お手入れも簡単なことから日本を含め錫(ピューター)器は愛用されてきています。安全性も高く、また装飾性も高いことから歴史の中で長く愛用されてきたもののひとつです。 比較的柔らかい金属のため衝撃に強くはありませんが、全体的に大きなダメージは無くきれいなヴィンテージコンディションです。価格はコンディションを考慮したものとなります。 サイズ:直径240(mm)
-
【c7055】スプーン 【Heilag Olev / Norway】
¥2,970
1950-60年代にノルウェーのHeilag Olev で製作されたスプーン。 柄にはノルウェーらしい図柄が描かれており、また壁などに引っ掛けが出来るように金具が付いています。ピューターの製作に特化し、また繊細な柄が得意な同社らしい表情ある作品です。 長さ:155(mm)
-
【c6627b】ウッドプレート [Vintage/Denmark]
¥6,820
デンマークで買い付けたウッドプレート。木目の表情も美しく、実用的にも使い勝手の良さそうなデザインです。 経年による使用痕が若干見られます。 サイズ: 直径280(mm)
-
【c6747】ソルト&ペッパー(セット)[Vintage / Sweden]
¥3,960
1960-70年代頃、スウェーデンで製作されたチーク材のソルト&ペッパーセット。 レトロな表情が可愛い組合わせで、テーブルウェアとしてとても表情豊かな空間を演出してくれそうなアイテムです。 サイズ: ソルト/直径40×高さ90(mm) ペッパー/直径36×高さ60(mm)
-
【c7100】ソルト&ペッパー / Søren Ulrik Petersen[George Jensen / Denmark]
¥4,620
1998年にデンマークのGeorge Jensen で発表されたソルト&ペッパー。Søren Ulrik Petersenがデザインを手がけたシリーズです。 マッシュルームのフォルムをした遊び心のあるデザイン。黒と白の二つがセットとなったアイテムです。ステンレス製の底部は丸みを帯びたデザインですが、シェーカーは常に自重でまっすぐ立ち上がるように設計されています。 食卓に高いデザインと面白味を加えてくれるアイテムです。使用痕は少なく、良好なヴィンテージコンディションです。 サイズ:高さ70㎜/個
-
【c6610】ガラスティーポット&ウォーマー[SIGNE PERSSON-MELIN / Sweden]
¥38,500
1971年よりスウェーデンのBODAで製作されたガラスティーポット&ウォーマー。シグネ・ペーション・メリン(SIGNE PERSSON-MELIN)がデザインを手がけたシリーズの一つです。 ガラスで出来たポット下のウォーマーにティーライトキャンドルを灯すことで程よい暖かさを保ちながらティータイムを楽しむことが出来る、という目的で製作されたものとなります。 ご利用の際は必ずポットとウォーマーの間にアルミ製のリングを挟んでください。ティーライトキャンドルを除く直火やIHには対応していません。 サイズ: ポット/直径153-195 × 高さ128 ウォーマー/直径164×高さ105 (mm) 全長/直径153-195 × 高さ210 : 容量約1200ml ※当時の基準として耐熱温度差(熱衝撃性)に十分耐えうるものとして製作されていますが、ヴィンテージ作品であることをご理解の上、ご自身の責任をもってご利用下さい。 ※箱はイメージ画像となり、付属しません。