お引き取りをご希望の際は備考欄にて【実店舗で引き取り】とご記載ください。
送料に差額が出た際は確認後に修正・減額させて頂きます。
-
【c7110】うし / Stora Zoo [Lisa Larson/ Sweden]
¥49,500
スウェーデンのグスタフスベリで1960-68年の間に製作された牛のオブジェ。デザイナーはリサ・ラーソンとなります。 1956年に小さな動物園(Lilla Zoo)シリーズが発表されたのち、1958年に6種類の大きな動物園(Stora Zoo)が発表されます。 この「うし」はそれからさらに2年後、ロバとブルドッグとあわせて追加発表された作品となります。 2020年にはこの「うし」を原型に、Keramik Studionで「スウェーデンのはなのうし」がデザインを変えて発表されています。 サイズ: 直径140×高さ120(mm)
-
【c7118a】カップ&ソーサー / Matilda [Lisa Larson / Sweden]
¥12,100
1962-1972年の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたJosefin。リサ・ラーソンがデザインを手がけたシリーズです。 もともと食器のデザインを志望してグスタフスベリに所属したリサ・ラーソンのカップ&ソーサーでは初期のモデルとなります。フォルムモデルは“LL”というシリーズで、同じフォルムデザインではJosefin、Matilda、Svart Matildaというシリーズが製作されています。 1962年に発表されたMatildaではポットやクリーマー、ボウル、キャンドルホルダーなど幅広いシリーズ展開がされることになりました。量産はされることがありませんでしたが、マチルダにはテーブルランプなどの珍しい作品や、また1979年には「黒のマチルダ」と呼ばれるシリーズも製作されています。 サイズ:カップ:直径82×高さ75 (210ml) ソーサー:155(mm) ソーサーに小さな擦り傷は見られますが、目立った瑕疵は無く全体的に良好なヴィンテージコンディションです。
-
【c7118b】カップ&ソーサー / Matilda [Lisa Larson / Sweden]
¥12,100
SOLD OUT
1962-1972年の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたJosefin。リサ・ラーソンがデザインを手がけたシリーズです。 もともと食器のデザインを志望してグスタフスベリに所属したリサ・ラーソンのカップ&ソーサーでは初期のモデルとなります。フォルムモデルは“LL”というシリーズで、同じフォルムデザインではJosefin、Matilda、Svart Matildaというシリーズが製作されています。 1962年に発表されたMatildaではポットやクリーマー、ボウル、キャンドルホルダーなど幅広いシリーズ展開がされることになりました。量産はされることがありませんでしたが、マチルダにはテーブルランプなどの珍しい作品や、また1979年には「黒のマチルダ」と呼ばれるシリーズも製作されています。 サイズ:カップ:直径82×高さ75 (210ml) ソーサー:155(mm) ソーサーに小さな擦り傷は見られますが、目立った瑕疵は無く全体的に良好なヴィンテージコンディションです。
-
【c7118c】カップ&ソーサー / Matilda * [Lisa Larson / Sweden]
¥11,000
1962-1972年の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたJosefin。リサ・ラーソンがデザインを手がけたシリーズです。 もともと食器のデザインを志望してグスタフスベリに所属したリサ・ラーソンのカップ&ソーサーでは初期のモデルとなります。フォルムモデルは“LL”というシリーズで、同じフォルムデザインではJosefin、Matilda、Svart Matildaというシリーズが製作されています。 1962年に発表されたMatildaではポットやクリーマー、ボウル、キャンドルホルダーなど幅広いシリーズ展開がされることになりました。量産はされることがありませんでしたが、マチルダにはテーブルランプなどの珍しい作品や、また1979年には「黒のマチルダ」と呼ばれるシリーズも製作されています。 サイズ:カップ:直径82×高さ75 (210ml) ソーサー:155(mm) *カップに製造上の凹凸が見られます。(画像④)価格はコンディションを考慮したものとなります。
-
【c7118d】カップ&ソーサー / Matilda * [Lisa Larson / Sweden]
¥6,600
1962-1972年の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたJosefin。リサ・ラーソンがデザインを手がけたシリーズです。 もともと食器のデザインを志望してグスタフスベリに所属したリサ・ラーソンのカップ&ソーサーでは初期のモデルとなります。フォルムモデルは“LL”というシリーズで、同じフォルムデザインではJosefin、Matilda、Svart Matildaというシリーズが製作されています。 1962年に発表されたMatildaではポットやクリーマー、ボウル、キャンドルホルダーなど幅広いシリーズ展開がされることになりました。量産はされることがありませんでしたが、マチルダにはテーブルランプなどの珍しい作品や、また1979年には「黒のマチルダ」と呼ばれるシリーズも製作されています。 サイズ:カップ:直径82×高さ75 (210ml) ソーサー:155(mm) *カップに割れがあります。(画像③④⑤)価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:12100円
-
【c7036】グンナルストレング元財務大臣の貯金箱 [Lisa Larson/Sweden]
¥18,700
1972-84年の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作された貯金箱。リサ・ラーソンがデザインを手がけた作品です。 モチーフとなったグンナルストレング氏はスウェーデンの名物財務大臣だった方で、ふくよかな身体がとてもチャーミングな作品です。 リサ・ラーソンがテレビを見ていた時に思いついた作品ですが、その後実際にお会いするとスリムなご体型だった、というエピソードもまた可愛らしいです。 素地のバージョンと服に色が塗られたバージョンの2パターンがありますが、リサ自身は着色の方は自身で監修をしていなかったそうで素地(写真のデザイン)の方がお気に入りだったようです。 サイズ: 幅92×高さ150(mm)
-
【c7095】馬* / Lilla Zoo [Lisa Larson/Sweden]
¥11,000
Lisa Larson(リサラーソン)デザインによる小さな動物園シリーズ『ウマ』。 LisaLarsonがデザインしたものではじめてのプロダクト生産品となり、1956年から製作され始め、78年まで製作していました。 手描きで描かれた表情や模様が リサらしいやわらかくも可愛い表情で癒されるアイテムです。 サイズ: 幅100×奥行45×高さ125(mm) ※左前脚を補修した跡があります。また右前脚にも小さな剥離があります。 価格はコンディションを考慮したものとなります。 弊店参考価格:24200円
-
【c7035】バイソン(Visent) /WWF [Lisa Larson/Sweden]
¥79,200
1975年からスウェーデンのグスタフスベリで製作が始まった「Utrotningshotade Djur(絶滅危惧種動物)シリーズ」。リサ・ラーソンがデザインを手がけたシリーズです。 グスタフスベリではオオヤマネコ(1975年)イヌワシ(1976年)アザラシ(1977年)ヨーロッパバイソン(1978年)ハリネズミ(1979年)カワウソ(1980年)ハヤブサ(1981年)がそれぞれ限定個数でストックホルムとヨーテボリにあるNKデパートで販売されました。売り上げの一部はWWFに寄付され、動物保護の基金として利用されています。 バイソンは1978年に2000体のみ製作されています。足元にはWWFとグスタフスベリのバックスタンプが、またお腹には英文で説明が刻印されています。 サイズ: 幅220×高さ170(mm)
-
【c4677】カワウソ(Utter)* /WWF [Lisa Larson/Sweden]
¥49,500
1980年、リサ・ラーソンにより製作されたカワウソ(Utter)。 絶滅危機の動物保護救済を目的として1975年から始まったWWFのために製作されたもので、世界中で2500体のみ製作された希少なモデルです。 高さも20cmオーバーと大きく、存在感のあるアイテムです。 サイズ: 幅140×高さ210(mm) *製造時の釉薬・焼成によりで色味の差が大きくでた個体となります。 価格は上記コンディションを考慮したものとなります。 *弊店通常価格:88000円
-
【c6779】ラクダ / MENAGERI [Lisa Larson/Sweden]
¥19,800
SOLD OUT
リサ・ラーソンデザインのMENAGERI(見世物小屋)シリーズのラクダ。 1966-76年の間に製作されていたものとなります。 MENAGERIは『見知らぬ生き物』という曲にインスピレーションを得て製作されたもので、独特の表情をもった動物たちが人気のシリーズです。動物園などが充実していない時代、世界の変わった動物を紹介する巡回の催しがあり、スウェーデンでも1910-20年代頃まではそうした見世物小屋が各地を旅していたそうです。 リサ・ラーソンが製作したものは実際にその見世物小屋で紹介されていた動物たち…というよりも彼女が『見知らぬ生き物』という曲からイメージをして出来たもので、そこからリサらしいデフォルメをして製作したユニークなシリーズです。制作数は比較的少なめで、年々と探しにくくなっているシリーズの一つです。 サイズ: 幅96×奥行63×高さ103(mm)
-
【c6738】鳥のポット / THALIA [Lisa Larson / Sweden]
¥19,800
1960~69年に製作されていたLisa LarsonによるTHALIAのポット。 タリアは4つの花瓶、壁掛け、鏡の6種類からなるシリーズです。ギリシア神話をモチーフにしたシリーズですがデザインにはリサらしいモチーフも各所に散りばめられています。 手描きで描かれたトリが素朴で可愛く、お部屋のフォーカルポイントになってくれそうなアイテムです。 小物入れやオブジェ、小さなフラワーベースなどにも活用していただけそうです。 サイズ: ポットサイズ:直径70×高さ65(mm)
-
【c5821】カラフェ(犬)/Royal Krona [Lisa Larson/Sweden]
¥18,700
1970年代、スウェーデンのRoyal Kronaで製作されたガラスのカラフェ。Lisa Larsonがデザインを手がけた作品です。 もともとは食卓でワインを飲む際に利用されたものかと思われるのですが、ちょうどボトル1本分となる750㏄ほどが入るサイズとなっています。モチーフは「犬」「猫」「豚」が製造されていたようです。 ※コルクから水分が垂れることがあります。カラフェとしてのご利用はお控えいただき、オブジェとしてご利用下さい。 サイズ: 幅240×奥行70×高さ115(mm)
-
【c4716】バイソン/Royal Krona [Lisa Larson/Sweden]
¥13,750
Royal Krona Sweden(ロイヤルクローナ)で製作された、リサ・ラーソンがデザインしたバイソンのオブジェ。バイソン(野牛)という名前のわりには穏やかな表情で、お部屋を優しく彩ってくれそうです。 サイズ: 幅173×奥行40×高さ115(mm)
-
【c6835b】サンタボーイ(トムテ) with ドラム / Lisa Larson [Vintage / Sweden]
¥10,450
リサ・ラーソンがデザインをしたサンタボーイ(トムテ)のキャンドルホルダー。K-studion Gustavsbergで製作されたものとなります。 リサ・ラーソンはサンタやトムテがお気に入りで、特に独立後からは数多くのサンタやトムテがモチーフの作品をデザインしてきました。こちらのサンタボーイ(トムテ)もそのうちの1つ。 抱えたドラムはキャンドルホルダーになっており、直径1㎝ほどのキャンドルを挿しても使えるようにデザインされています。 サイズ: 幅90×奥行60×高さ135(mm)
-
サイ/Royal Krona [Lisa Larson/Sweden]
¥9,900
Royal Krona Sweden(ロイヤルクローナ)で製作された、リサ・ラーソンがデザインしたサイのオブジェ。 ずんぐりとした体系で、フォルムはリサラーソンらしい丸みを帯びたデザインです。採光によって表情を変える、置き場所を考えるのも楽しい作品です。 サイズ: 幅130×奥行25×高さ70(mm) 2体入荷しています。 お選びいただく際は下記からご注文頂けます。 https://www.prae.jp/22_tableware/c3258a.html
-
【c6835c】サンタボーイ(トムテ) with ドラム / Lisa Larson [Vintage / Sweden]
¥10,450
リサ・ラーソンがデザインをしたサンタボーイ(トムテ)のキャンドルホルダー。K-studion Gustavsbergで製作されたものとなります。 リサ・ラーソンはサンタやトムテがお気に入りで、特に独立後からは数多くのサンタやトムテがモチーフの作品をデザインしてきました。こちらのサンタボーイ(トムテ)もそのうちの1つ。 抱えたドラムはキャンドルホルダーになっており、直径1㎝ほどのキャンドルを挿しても使えるようにデザインされています。 サイズ: 幅90×奥行60×高さ135(mm)
-
ダーラナのうま/リサ・ラーソン [波佐見焼き/日本]
¥5,500
リサ・ラーソンの干支シリーズ第1弾は午(うま)。 スウェーデンの伝統的な木彫りの民芸品で「幸せを運ぶ馬」といわれるダーラナホースをテーマにしています。 【ダーラナホースとは】 スウェーデン・ダーラナ地方発祥の約400年も続く伝統工芸品です。手作りの木彫りの馬というのが特徴で、昔は、こどものおもちゃとして作られていましたが、今はスウェーデンのシンボル的存在になっています。 サイズ: 約幅77×高さ77(mm)
-
そとをみるとら/リサ・ラーソン [波佐見焼き/日本]
¥5,500
リサ・ラーソンの干支シリーズ第9弾は寅(とら)。 誰よりも力強く、自分をみつめ、世界をみつめ、まっすぐに、実直に、何者にも流されずに生きるトラのように、勇ましくいこうよ!そんな想いを干支(えと)、寅(とら)に込めました。 リサ・ラーソンの「にっぽんのとら」は、力強く目を開き世界(外側)をみつめる「そとをみるとら」と、静かに目を閉じ自分(内側)をみつめる「うちをみるとら」で、勇者の持つ2つの側面を表現しています。 サイズ: 幅80×高さ54(mm)
-
ひかりのうさぎ おやこセット(きらり)/リサ・ラーソン [波佐見焼き/日本]
¥16,500
リサ・ラーソンの干支シリーズ第10弾は卯(うさぎ)。 未来のひかりへぴょんぴょん跳ねていく、そんな姿を思い描いた希望のひかりです。草の中でじっと前を見つめ、今にも大きく軽やかに跳ね上がりそうなうさぎ。その目には朗らかな未来が映っています。暗い日陰の次には、明るい日向がある。私たちはいつだって、山あり谷ありの現実の中で、それぞれのひかりに向かってぴょんぴょん跳ねていくのです。 サイズ: 幅58×奥行32×高さ60(mm) / 幅35×奥行20×高さ35(mm)
-
ひつじのフアレン/リサ・ラーソン [波佐見焼き/日本]
¥5,500
リサ・ラーソンの干支シリーズ第2弾は未(ひつじ)。名前は「faren(フアレン)」です。 ヤギと違って草だけを食べる真の草食動物である羊は、群れをなして仲良く生活することから、家族の幸せと平和な暮らしを表現しています。サイズは縦6センチ×横7センチ、重さは50グラム。どこにでも置けること、近くに置けることにこだわって、手のひらに乗る小さなサイズで作りました。あなたのすぐ側に置いて、いつでも触れたり、握りしめたりしてみてください。なんとも言えない癒される感覚が手のひらから伝わってくるはずです。 リサ・ラーソンがスウェーデンの自宅のアトリエでデザインし、原形を製作。リサも信頼を寄せる長崎県の波佐見にて生産をおこないました。貼り箱には、リサの描き下ろした未(ひつじ)のイラストが銀で箔押しされています。 サイズ: 約幅70×高さ57(mm)
-
ししとうり/リサ・ラーソン [波佐見焼き/日本]
¥5,500
リサ・ラーソンの干支シリーズ第6弾は『亥』(いのしし)。 『大きな猪に子供の瓜坊(うりぼう)がピッタリくっついているので「ししとうり」と 名付けました。 まっすぐ脇目も振らずに進んでいけるのは、守ってくれるあなたがいるから。勇気のそばにはいつだって身近な感謝があります。でも、私達はついつい近くの愛に気づかず、遠くの夢ばかり求めてしまう。 そんな空気みたいな、見返りを求めない本当の愛よ!いつも最初から、すでにそこにあった大きな愛よ!いつも、いつでも、ありがとう! 』 サイズ: 幅90×高さ71(mm)
-
【c5566】鳥の陶板(FAGLAR) / UNIK [Gustavsberg/Sweden]
¥47,300
SOLD OUT
1967-86年の間、スウェーデンのグスタフスベリで製作されたUNIKシリーズ。デザイナーはLisa Larson(リサ・ラーソン)となります。 UNIKシリーズは【ゾウ】【乗馬】【婦人】【ひまわり】【ヴァイキング船】【葉っぱ】【ネコ①】【鳥】【ネコ②】の9つのモチーフで製作されています。 基準となる大まかなカラーあるものの、当時は製作基準がファジーであった事もあり色の展開は複雑で、多様な色の組み合わせで製作されています。そのため同じモチーフでも全く異なった表情となる陶板も多く、届く度に異なる表情も魅力的なシリーズです。 サイズ: 直径225×厚み10(mm)
-
【c4748】近衛兵の陶板(No.1)/Drabant [Lisa Larson / Sweden]
¥68,200
SOLD OUT
1967-73年の間、グスタフスベリで製作されたDrabant(近衛兵)のうちの1体、近衛兵の陶板です。 このシリーズは王宮に仕える人々がモチーフとなっており4種類が製作されました。サイズも大きく、飾りがいのあるアイテムの一つです。 サイズ: 幅170×高さ270×厚み25(mm)
-
【c5638b】トロ―ル[Ramsing / Denmark]
¥9,900
SOLD OUT
1960年代、デンマークのVibeke Utke Ramsing Ceramic Studioで製作されたトロールのフィギュア。現地では『リサ・ラーソン』作品だと語られる機会もありますが、手元の資料での確認が出来ず未確定の品となります。Ramsingはデンマークの詩人Piet Hein(ピート・ハイン)の作品などでも知られる工房で、数多くの社外デザイナーとの契約があったためこちらもそうした作品のうちの一つかと思われます。 素朴な土に、無邪気なトロールが暮らす日常を描いた一連のシリーズのうちの1店となります。 サイズ: 幅70(mm)